たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

鳥取県八頭町が8月8日(ハヤブサの日)から「テツふる」を開始!

テツふる.jpg

鳥取県八頭(やず)町(町長 吉田英人)が202588日(金)から「テツふる」に参画する。

八頭町には若桜鉄道の八頭高校前駅、因幡船岡駅、隼(はやぶさ)駅、安部駅、八東(はっとう)駅、徳丸駅、丹比駅の7駅があり、多くの駅本屋やプラットホームが登録有形文化財になっている。そのレトロ感が、多くの鉄道ファンや観光客の人気を集めている。

また、隼駅は全国のスズキ二輪「隼」のライダーが集まる聖地として知られ、810日(日)には「第15回隼駅まつり」が開催予定で、「テツふる」の特設ブースも出展する。

「テツふる」とは、日本各地の「鉄道があるまち」への訪問と、現地にある店舗などでの購買を通して、沿線地域の活性化を目指すプロジェクトの総称。国税庁長官が指定した特定事業者・株式会社エスツーの専用サイトから、「テツふる」に参加している自治体にふるさと納税すると、寄付額の30%相当のデジタル商品券が返礼品として即時発行される。デジタル商品券はその自治体にある加盟店で、1円単位で利用することができ、鉄道グッズや特産品との引き換え、特別な鉄道体験の利用などに充てることができる(注)。

「テツふる」は3月に石川県穴水町、鳥取県若桜町が開始して、八頭町が3自治体目。多くの自治体から引き合いがあり、今後も「テツふる」のエリアは拡大していく見込みだ。

(注)自治体のふるさと納税返礼品に認定されているもの 

詳しくは「テツふる」サイトで👉こちら

【「テツふる」対象店舗/購入できる商品・サービス等】一例

ぷらっとぴあ・やず

鳥取はちみつセット.jpg
はちみつ、はちみつまんじゅう、白ねぎポン酢、隼タオル、隼Tシャツ、若桜鉄道ピンバッジ ほか

道の駅はっとう

Y237若桜鉄道信号手旗3.jpg
日本酒「隼えき」、八東ワイン(赤・白)、隼駅まつり記念切手シート、日本酒「辨天娘(若桜鉄道ラベル)」、若桜鉄道・信号手旗三本セット、若桜鉄道ポストカード ほか

大江ノ郷自然牧場

大江ノ郷パンケーキ.jpg

たまごかけご飯セット②.jpg
大江ノ郷パンケーキ、たまごかけご飯、大江ノ郷テラスランチ、パフェ、スイーツプレート、釜玉うどん、各種ドリンク ほか ※飲食店のみ。一部店舗では利用できません

※商品・サービスや価格は変更になる場合があります
※写真は全てイメージ