【桜の咲く駅へ】いつも乗っている東京の車窓にも思わぬ桜模様が広がっている
荒川二丁目停留場付近を走る東京さくらトラム(写真/東京都交通局)
東武スカイツリーライン、東急東横線、都電荒川線……
浅草駅を出た東武スカイツリーラインの列車はすぐに隅田川鉄橋を渡る。車窓の視界が明るくなったと思ったら、左手には隅田川と両岸を埋め尽くす桜並木。突然の絶景に心の中で喝采した。去年の春のことだ。
日本各地の鉄道を彩る桜は美しいが、東京をあなどるなかれ。通勤などでいつも乗っている路線に、思わぬ景色が広がっているかもしれない。
たとえば市ケ谷―飯田橋駅間。千葉方面に向かう総武線は、しばらく外濠のすぐ脇を走るので、左手車窓からは遮るものなく対岸の外濠公園の桜を観賞できる。
東急東横線中目黒駅から渋谷方面行きの電車は発車後間もなく左手に、横浜方面行きは到着直前右手に、トンネルのように目黒川を覆う桜並木を見下ろせる。京王井の頭線高井戸駅付近では、吉祥寺に向かう電車の左手に、神田川沿いの桜並木が現われる。
巣鴨駅から大塚駅に向かう山手線の右手には、約250メートル続くすがも桜並木通り。車窓から仰ぎ見る桜の木もまた味わいがある。
京浜東北線川口―赤羽駅間は荒川土手の桜並木、東急東横線新丸子―多摩川駅間は川沿いにある多摩川台公園の桜……。こうして挙げてみると、見どころの多くが水辺の桜である。
江戸時代の物資輸送を担ったのは水運。洪水対策などもあり、河川が整備された。そして明治時代には、川の堤防の桜並木の整備が進んだ。河川の改修や戦争などで消滅しても、地元の人たちの手で復活を遂げたりと、今も水辺の桜は健在。間近に横切ったり、俯瞰(ふかん)したりと車窓からの眺めは、また格別だ。
新宿区の早稲田から荒川区の三ノ輪橋までの12.2キロを30の停留場で結ぶ東京さくらトラム(都電荒川線)は、桜の名所の宝庫。車窓の桜も期待できる。面影橋停留場から神田川の近くを並走。高戸橋では川に垂れるような桜が見られる。飛鳥山―王子駅前停留場間は、桜の名所、飛鳥山公園の横を通る。
荒川線で一番心に残っているのは、淡いピンク色に包まれた荒川二丁目停留場だ。あまりに幻想的な雰囲気に、思わず途中下車して、しばらくたたずんだ思い出がある。にぎやかな花見とはまた別の、なんとも言えないひとときだった。
東京の車窓には、顔がほころぶような絶景や心温まる懐かしい風景がまだまだ隠れていそうだ。今年はどんな桜模様に出合えるだろう。
文/高崎真規子