たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【旅して開運】成田山新勝寺に参詣し、犬吠埼で日の出を拝む(1)成田・銚子<千葉>

場所
> 成田市、銚子市
【旅して開運】成田山新勝寺に参詣し、犬吠埼で日の出を拝む(1)成田・銚子<千葉>

新勝寺のおみくじは100円。大本堂前の御守受場や釈迦堂前の自動販売機で購入できる。「たびよみレポーター」の大原陽子さんも早速、トライ。「うふふ。中吉でした。何だかいいことありそう」と笑顔がはじけた。

 

年間1000万人超の参拝者を集める「成田山新勝寺」

2025年を迎えるにあたり、少しでも運気を上げたい。「たびよみリポーター」の大原陽子さんが、成田山新勝寺(しんしょうじ)に参拝した。成田駅からにぎやかな参道を歩き、厳(いか)めしい造りの総門をくぐった。仁王門を抜けて石段を上ると、眼前に巨大な大本堂が迫ってきた。本尊の不動明王が祀(まつ)られている大本堂は、高さ32メートル、東西の翼殿を合わせると幅が95メートル。堂内は296畳の広さがあり、一度に約1000人が入れるという。そのスケール感に圧倒される。

まずは、常香炉(じょうこうろ)で穢れを落としてからお参りする。もうもうと立ち上る線香の煙を浴びると身が清まり、健やかになると言われている。参拝者が真剣な表情で頭や体に煙を浴びていた。

 

巨大な大本堂には本尊の不動明王像が安置されている。大勢の参拝者を収容し、護摩や祈祷(きとう)が行われる。「想像以上の大きさ。これなら大勢が一度に護摩を受けられますね」と大原さん
常香炉の煙を浴びる大原さん。「健康になれるよう、たくさん浴びました」

成田山は940年、平将門の乱の終息を祈願するため成田を訪れた寛朝(かんちょう)が開山した。江戸時代に庶民の不動信仰が高まり、現在では年間1000万人超の参拝者を集める全国でも屈指の真言宗の寺院だ。成田山は全国71か所の不動尊信仰の別院や分院を持ち、新勝寺は川崎大師、高尾山薬王院と並び、その大本山として知られる。

「今の本堂は1968年の建立。東京五輪や新幹線開業により参拝者が増加し、それまでの本堂(現在の釈迦堂)が手狭になったのです」。そう説明してくれたのは、成田ボランティアガイドの会の三上龍昇さん。約23万平方メートルの広大な境内に38のお堂や塔、門が配置されているが、ご利益はお堂ごとに異なる。

 

高さ25メートルの三重塔は1712年に建立され、国の重要文化財。成田ボランティアガイドの会の三上龍昇さんから「キリンや龍、バクなど想像上の動物の彫刻も多く見られます」と聞き、大原さんは「彫刻は色鮮やかで美しいですが、動物は可愛らしく見えますね」
元々の本堂だった釈迦堂は1858年建立の国の重要文化財。壁面の五百羅漢像に見入る大原さんは「羅漢の顔はひとつひとつ違うそうです。表情もさまざまでずっと見ていられます」

例えば、大本堂の左手に立つ釈迦堂は開運厄除(やくよけ)、醫王殿(いおうでん)は健康長寿、光明堂は良縁成就、出世稲荷は商売繁昌といった具合だ。大本堂はすべてのご利益があるというが、せっかくなので時間の許す限り、なるべく多くのお堂を巡りたい。この日は釈迦堂と出世稲荷にも参拝した。

出世稲荷は江戸時代の宝永年間に佐倉藩主の稲葉正通が寄進した。参道の両脇に立つ赤い幟(のぼり)や紫の幕が鮮やか。社は金と朱色に彩られ、白い狐のお供えが並んでいた。出世稲荷が立つ小高い丘から境内を見渡すと、朝から降っていた雨がやんだこともあり、清々(すがすが)しい気持ちになった。大原さんは「いろいろなお堂を回って、どんなご利益があるか楽しみ。初詣はいつも近所で済ませていますが、成田山にもまた来てみたい」と笑顔で話した。

出世稲荷へと上る石段は苔むしていて趣がある。「しっとりとしていて、いい雰囲気。この石段の上には何があるんだろうとワクワクします」と大原さん
出世稲荷で油揚げをお供えする大原さん。「金運上昇をお祈りしました。叶うといいですね」と手を合わせた

お参りの後は、ランチまでまだ時間があるので、参道見物だ。表参道の両脇には食べ物や土産物、雑貨など様々な店舗が並び、大勢の参拝者や観光客でにぎわっている。時代を感じさせる古い造りの商店の中から、酒蔵「長命泉」に寄った。江戸末期に創業者が新勝寺を参拝した際、泊まった宿で夢枕に不動明王が現れ、「ここで酒を造りなさい」とのお告げを受けたという。井戸水で酒を仕込んだところ、「病気が治った」「長生きできた」と評判になり、「長命延命霊力の酒」として人気を集めた。

 

長命泉(ちょうめいせん)の店構え。2008年に改装したが、老舗らしい雰囲気は残している
長命泉の店内には利き酒コーナーも。500円で30ミリリットル入りのカップ3杯飲める。気になった銘柄を一口飲んだ大原さんは「すっきりしていておいしいです」とじっくり味わっていた
開運通りと名付けられた表参道を散策すると新勝寺にたどり着く。「にぎやかな参道で、食べ歩きも楽しいですね。梅のソフトクリームを買いました」と大原さん

店内にはたくさんの銘柄の日本酒が並び、利き酒コーナーで味見もできる。新勝寺の僧侶が酒蔵を訪れ、おはらいした「御祈祷吟醸シリーズ」が人気だ。日本酒を試飲した大原さんは「普段、あまりお酒は飲まないのですが、飲みやすかったです。ありがたいお酒で福が来ますかね」と喜んだ。副社長の滝澤千香子さんは「店舗を改築してから、若者や外国人のお客様が増えました。お酒が飲めない方にも楽しんでほしいので、いなりずしやミニうな丼なども販売しています」と話していた。

 

【旅して開運】成田山新勝寺に参詣し、犬吠埼で日の出を拝む(2)成田・銚子<千葉>へ続く

 

成田山新勝寺の総門

<モデルコース>

➀日目
 成田線成田駅
     ↓(徒歩10分)
    成田山新勝寺
        ↓(徒歩8分)
       参道(長命泉、川豊)
        ↓(徒歩10分)
       成田駅
        ↓(成田線78分、銚子電鉄20分)
       犬吠駅
        ↓(徒歩10分)
       犬吠埼ホテル(泊)

②日目 犬吠駅
        ↓(銚子電鉄12分)
       観音駅
        ↓(徒歩4分)
       飯沼観音
        ↓(徒歩4分)
       観音駅
        ↓(銚子電鉄4分)
       銚子駅


  

成田山新勝寺
【開運厄除、交通安全】
■8時~16時/無休/成田線成田駅から徒歩10分/東関東道成田ICから5.5キロ/成田市成田1/TEL0476-22-2111

※記載内容は掲載時のデータです。

 

文/山脇幸二 写真/齋藤雄輝 ヘアメイク/依田陽子

 

(出典:旅行読売2025年1月号)
(Web掲載:2024年12月18日)


Writer

山脇幸二 さん

2022年6月に編集部に着任し、8月から編集長。読売新聞の記者時代は27年にわたって運動部でスポーツ取材に明け暮れた。一時は月の半分近くが出張という生活で、旅行しながら仕事しているような状態だった。今やその旅行が仕事になろうとは…。趣味はロック鑑賞で、ライブやフェスに通うことで身も心も若さを保とうと悪あがきする。矢沢永吉さんを尊敬し、ともに歳を重ねていける幸せをかみしめる日々。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています