たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【いま、会える昭和】ゲーム・自販機編 昭和のゲーセン文化を伝える聖地“4選”

場所
  • 国内
  • > 北陸・中部・信越
  • > 岐阜県

> 山口市、山県市、仙北市、奈良市
【いま、会える昭和】ゲーム・自販機編 昭和のゲーセン文化を伝える聖地“4選”

(左上)遠くからでも目立つ長沢ガーデンの緑色の大看板(右上)地元の土産物がズラリと並ぶ長沢ガーデンの売店(左下)レトロミュージアムの入り口(右下)派手で目立つ外観がレトロムードを醸し出す田沢湖レストハウス

2025年は昭和100年目にあたる年。ここ数年、Z世代※の若者たちの間で、純喫茶や昭和歌謡のほか、昭和に流行したファッションや雑貨、建築などがもてはやされ、「昭和レトロ」の一大ブームが巻き起こっています。その中から、今なお全国各地で生き続ける「昭和レトロ ゲーム・自販機編」4選を紹介します。※1990年代半ば~2010年代前半生まれの人

長沢ガーデン 【山口】

格安の宿に泊まって色濃い昭和を満喫したい

1.長沢ガーデンショーケース9099.jpg
レストランのショーケースいっぱいに並ぶ豊富なメニュー

4.長沢ガーデン食堂_9124.jpg
団体客も利用できる広々したレストラン

6.うどん販売機9083.jpg
人気のうどん自販機。故障中のこともあるので注意したい

2.長沢ガーデン旅館.jpg
シングルから20人の大部屋まで宿泊

山口市と防府市にまたがる長沢池のほとりに立つ。ドライブインのような佇たたずまいで、屋上の巨大な緑色の看板が目印。レストランと日帰り温泉、旅館の複合施設は、流行とは無縁の昭和的存在感を醸し出している。レストランのショーケースにはメニューのサンプルがずらりと並び、昔のデパートの大食堂を思わせる。ディスプレイは古めかしいが、料理は山口産の新鮮な魚や米など地元の食材を使い、日本料理の板長が腕を振るう本格派だ。自販機のコーナーには熱々のうどんが味わえるレトロ自販機もある。

■本館素泊まり4770円〜/レストラン10時〜14時40分、16時〜20時50分/日帰り入浴10時〜21時20分、450円/山陽新幹線新山口駅からバス15分、長沢温泉前下車すぐ/山口市鋳銭司(すぜんじ)2296-1/TEL:0835-32-0140

岐阜レトロミュージアム【 岐阜】

子どもから大人まで楽しめる昭和の遊び場

1.岐阜レトロ店内1728.jpg
ビデオゲームが普及する以前のゲーム機と瓶タイプのコーラの自動販売機が並ぶ

レトロな倉庫を改築し、昭和の雰囲気を再現して2016年にオープン。食堂の暖簾が掛かった入り口を入ると、そこには昭和感満載の空間が広がる。チューリップが開く手打ちタイプなどのレトロなパチンコ台や、スマートボール、ビデオゲームなどオーナー自ら探し求めて集めたゲーム機が所狭しと並び、時間制の入場料で遊び放題だ。駄菓子コーナーとハンバーガー、うどん、総菜などのオートレストラン(自販機)も郷愁を誘ってやまない。

■10時〜17時/火曜〜木曜休(祝日の場合は営業することも)/1時間1000円、3時間2500円、1日3500円/東海道線岐阜駅からバス45分、椎倉下車すぐ/山県市椎倉323/TEL:なし

田沢湖レストハウス 【秋田】

昔ながらの観光地らしい店構え

2.田沢湖店内2700.jpg
イスやテーブルは新しくなったが店内は昭和の香りが漂う

水深日本一を誇る田沢湖のほとり、バスターミナルや遊覧船の発着所でもある観光拠点に位置する。時代を感じさせる建物で、レストランと秋田土産などの売店、遊覧船の切符売場からなる。創業は1965(昭和40)年。団体旅行が主流だった昭和の大食堂の面影を残すレストランは、現在も2階は団体客用の座敷席が占める。比内地鶏の親子丼1600円、きりたんぽ鍋1500円、稲庭山菜うどん850円など名物グルメを味わえる。

■8時30分〜17時(レストランは11時〜14時30分。12月〜3月は9時〜16時)/冬季不定休/秋田新幹線田沢湖駅からバス12分、田沢湖畔下車すぐ/仙北市田沢湖田沢春山148/TEL:0187-43-0274

アミューズメントCUE奈良三条店 【奈良】

貴重なシューティングゲーム機に興奮

CUE店内.jpg
懐かしい「スペースインベーダー」と貴重な「ダライアス」

CUE外観.jpg
クレーンゲームやカプセルトイも人気

ただのゲームセンターではない。3・4階がレトロゲームのコーナーになっており、約70台のレトロゲーム機が稼働している。入れ替え用を含めてゲームソフトが約150本。特に3画面が連結したシューティングゲーム「ダライアス」は全国でもほかに1、2台しかない貴重なゲーム機だ。その他「テトリスグランドマスターシリーズ」やブロックくずしの「アルカノイド」など懐かしいゲーム機がそろい、昭和に旅したような気分が味わえる。

■10時〜24時/無休/奈良線奈良駅から徒歩3分/奈良市三条町478-1/TEL:0742-25-5115


※記載内容はすべて掲載時のデータです。

(出典:旅行読売2025年4月号)
(Web掲載:2025年5月26日)


Writer

たびよみ編集部 さん

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています