たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

別所温泉の古刹・北向観音で64年ぶりに前立本尊御開帳

場所
  • 国内
  • > 北陸・中部・信越
  • > 長野県
> 上田市
別所温泉の古刹・北向観音で64年ぶりに前立本尊御開帳

北向きに建立された珍しい本堂。善光寺とあわせてお参りするのがよいとされる

ご本尊も御簾越しに初開扉

長野県上田市の別所温泉で開創から1200年を数える北向観音・常楽寺。この節目の年に、北向観音の前立本尊が64年ぶりに御開帳、本尊も初めて御簾越しに開扉となる。

御開帳期間は10月11日〜11月9日。初日は開闢(かいびゃく)大法要、10月25日には北向観音出現大祭、最終日にはモンゴルの馬頭琴演奏者イラナ氏による演奏会も開催される。

期間中は記念御朱印を授与予定。拝観料1000円(記念散華付き)。

常楽寺多宝塔正面_241210北向.jpg
国の重要文化財に指定される常楽寺石造多宝塔

※詳細は公式ホームページで👉こちら

文/春日明子

(出典:「旅行読売」2025年11月号)
(Web掲載:2025年10月9日)


Writer

春日明子 さん

1979年生まれ、神奈川県出身。会社員時代に釣りに目覚め、いつの間にか釣り新聞の編集者となる。編集プロダクションにて旅行雑誌やコーヒー専門誌、機内誌を中心に編集・執筆活動を続けたのち、鮭釣りに訪れた北海道で人生の伴侶を釣り上げ、2016年に別海町へ移住。酪農地帯の真ん中で原稿を書く。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています