たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

春を告げる桜餅あれこれ(2)

場所
  • 国内
  • > 北陸・中部・信越
  • > 愛知県

  • 国内
  • > 北陸・中部・信越
  • > 富山県

  • 国内
  • > 北陸・中部・信越
  • > 静岡県
> 名古屋市、高岡市、松崎町
春を告げる桜餅あれこれ(2)

名古屋の両口屋是清が販売する「桜もち ういろう製」

 

2種の桜餅が全国に分布

☛春を告げる桜餅あれこれ(1)から続く

全国各地の桜餅は長命寺(ちょうめいじ)餅と道明寺(どうみょうじ)餅の二つの流れを受けている。長命寺餅は関東・甲信越、岩手、福島に多い。食紅でほんのり色付けする道明寺餅は西日本に広がり、北海道や青森、山形にも分布するのは江戸時代の北前船の流通経路にあったからだろう。

東西の中間の名古屋にある両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)の近藤美香さんに聞くと「中京圏はほとんどが道明寺」とのこと。同店ではもっちりしたういろう製の「桜もち」も販売している。

東西の文物が併存する富山県高岡市の不破福寿堂(ふわふくじゅどう)の不破亮太郎さんによると「北陸では桜餅はイコール道明寺のイメージです」。しかし東京の菓子店での修業を生かして10年ほど前から関東風の製造も始め、今では3割を占めるほどになった。

桜の開花が5月になる北海道の桜餅は道明寺。千歳市にある「もりもと」の島崎あかねさんに尋ねると、同店ではふっくら炊き上げた北海道産もち米の中にこし餡を入れて丸める。見た目は関西風だがいわゆる道明寺粉は使わない。店独自の桜餅だという。

佐賀県小城市にあり、昔ながらの小城羊羹で知られる村岡総本舗の村岡由隆さんの話では「九州は道明寺粉を使う関西風」とのこと。同店ではユニークなことに、3月1日に関東風桜餅、同25日に関西風桜餅を、それぞれ1日限定で販売する。

富山の不破福寿堂は道明寺餅(左)と長命寺餅を販売
北海道千歳市のもりもとが作る桜餅

桜葉生産日本一の伊豆・松崎町

桜餅に使う桜葉の品種は、塩漬けすると甘く香り立つオオシマザクラである。その生産量が全国の70%を占めるのが伊豆半島南西部の松崎町だ。環境省が選定した「かおり風景100選」にも「松崎町桜葉の塩漬け」として選ばれている。栽培農家は50軒を数え、収穫は4月~9月。若葉を1枚ずつ手摘みで集めて塩漬けする。

その松崎町では、「桜葉日本一の町らしい名物菓子を」との町長の掛け声で、50年ほど前に梅月園の2代目社長が「さくら葉餅」を製造販売した。上新粉の生地でこし餡を包み、桜葉ですっぽりくるんだ関東風である。葉ごと食べる人が多く、本場らしく菓名にも「葉」がしっかり付いている。

今年ももうじき、桜餅の季節がやってくる。

文/中尾隆之

静岡県松崎町のオオシマザクラ栽培風景(写真提供/松崎町振興公社)

両口屋是清

住所:愛知県名古屋市中区丸の内3-22-6

TEL:052-961-6811

不破福寿堂

住所:富山県高岡市京田140-1

TEL:0766-25-0028

もりもと

住所:北海道千歳市千代田町4-12-1

TEL:0123-26-0218

村岡総本舗

住所:佐賀県小城市小城町861

TEL:0952-37-3173

梅月園

住所:静岡県松崎町櫻田149-1

TEL:0558-42-0010

 

(出典:「旅行読売」2023年4月号)

(WEB掲載:2023年3月5日)

☛春の訪れを感じさせる桜の花、桜めぐり特集はこちら

☛旬の味覚や食べ放題など、食を楽しむグルメツアーはこちら


Writer

中尾隆之 さん

北海道生まれ。旅行作家。日本旅のペンクラブ代表会員。テレビ東京系列「TVチャンピオン 全国土産銘菓通選手権」優勝。著書に「全国和菓子風土記」「日本百銘菓」など

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています