【低山と温泉へ】登ってみたいおすすめ低山12座(2)~山梨・新潟・静岡・愛知~

気軽に登れる低山がブームです。首都圏、中京圏、関西圏から日帰りで行ける低山に登り、山頂で絶景を眺めたら、温泉で汗を流してリフレッシュ。適度な運動の後はビールなど飲み物のおいしさも格別です。一部の低山は、家族連れや3世代ハイキングにもおすすめです。ストレス解消にもなる低山&温泉で充実した休日を過ごしませんか。
【低山と温泉へ】登ってみたいおすすめ低山12座(1)~北海道・福島・埼玉・東京/神奈川~から続く
岩殿山<山梨>
山城跡から望む見事な富士山と街並み
標高 634m・歩行距離 13.3km・歩行時間 4時間10分
山頂からの絶景。山並みの向こうに富士山がそびえる
稚児落としの断崖絶壁
かつて強固な山城だった岩殿山は、富士山の絶景が望めることから、大月市の「秀麗富嶽(ふがく)十二景」、「山梨百名山」に選定された名山だ。
崩落などの影響で現在の登山ルートは限られており、大月駅から畑倉登山口まで歩き、1時間ほど急な傾斜を反時計回りに登ると山頂。さらに数分歩くと開けた場所に出る。東屋(あずまや)もあり、岩殿山道標と乃木将軍の碑のある場所がビューポイントだ。
そのまま来た道を下山してもいいが、天神山に出る浅利ルートに進めば、迫力ある稚児落としも見られる。こちらは鎖場もあり、本格的な登山道なので中級者以上向けだ。
■交通
[鉄道]新宿駅から中央線特急1時間の大月駅下車、徒歩40分
[車]中央道大月ICから国道20号、139号経由3.5キロ(P無料あり)
■問い合わせ
TEL:0554-20-1829(大月市産業観光課)
♨立ち寄り温泉
山梨泊まれる温泉 ◉より道の湯
■10時~22時/不定休/1300円~/都留市つる1-13-31/富士急行線都留市駅からすぐ/TEL:0554-56-8600
角田山<新潟>
登山道から見下ろす灯台と日本海
標高 482m・歩行距離 6km・歩行時間 2時間50分
灯台コースからは日本海の雄大な景色が望める
上堰潟(うわせきがた)公園から見た角田山
佐渡弥彦(やひこ)米山国定公園にあり、1年を通して登山道のあちこちで花々が見られる。
七つの登山コースの中で海の眺望を楽しめるのが灯台コースだ。海抜0メートルの角田浜から灯台まで上り、大海原の絶景を堪能し、登山口から梨ノ木平を経て頂上へ。急なアップダウンも多いが、視界が開けた場所から見下ろす日本海は壮観だ。
頂上から数分の観音堂前広場からは越後平野を一望。帰りは片平山を経由するほたるの里コースで下山する。なだらかな森の道には野鳥がさえずり、木漏れ日が美しい。登山口のすぐ先には、「サウナと天然温泉 じょんのび館」がある。
■交通
[鉄道]新潟駅から越後線50分の巻駅でバスに乗り換え30分、角田海水浴場から徒歩6分
[車]北陸道巻潟東ICから国道460号経由17キロ(P無料あり)
■問い合わせ
TEL:0256-72-8736(巻観光協会)
♨立ち寄り温泉
サウナと天然温泉 じょんのび館 ◉福寿温泉
■10時~22時/第1・3水曜(祝日の場合は翌日)休、季節により異なる/880円/新潟市西蒲区福井4067/越後線巻駅からバス20分、じょんのび館下車すぐ/TEL:0256-72-4126
達磨山<静岡>
駿河湾越しに見える富士山は圧巻
標高 982m・歩行距離 約7km・歩行時間 3時間
富士山と駿河湾の眺望が抜群だ(写真/伊豆市)
笹原の中をひたすら進む(写真/伊豆市)
達磨山は伊豆半島の北西部にそびえる火山群の一つ。背の低い笹原に覆われており、伊豆の海やのどかな半島の景色を眺めながら登山を楽しめる。
だるま山高原レストハウスからまずは金冠山を目指す。ここからも弧を描く駿河湾と富士山、遠く南アルプスまで望める。戸田峠へ出て小達磨山を過ぎ、西伊豆スカイライン沿いの尾根を登ると達磨山山頂。360度の眺望は壮観だ。
帰りは戸田峠まで戻り、修善寺駅行きのバスに乗車するが、駅手前の修善寺温泉で下車して日帰り温泉に立ち寄ってもいい。バスの便が少ないので、事前に時刻表を調べておきたい。
■交通
[鉄道]伊豆箱根鉄道修善寺駅からバス30分、だるま山高原レストハウス下車すぐ
[車]修善寺道路修善寺ICから県道18号経由7.6キロ(P無料あり)
■問い合わせ
TEL:0558-99-9501(伊豆市観光案内所)
♨立ち寄り温泉
筥湯(はこゆ) ◉修善寺温泉
■12時~20時30分/不定休/700円/伊豆市修善寺925/伊豆箱根鉄道修善寺駅からバス8分、修善寺温泉下車徒歩3分/TEL:0558-72-5282
猿投山<愛知>
眺望、巨岩、滝……見どころ満載の霊
標高 629m・歩行距離 13.3km・歩行時間 4時間45分
大岩展望台が最初の絶景ポイント
麓には桃畑が広がる猿投山
豊田市と瀬戸市にまたがる猿投山は愛知高原国定公園にあり、古くから霊山としてあがめられてきた。麓の猿投神社から10分ほどで登山口。しばらく登ると、見事な御門杉(ごもんすぎ)がそびえる。
休憩所の少し先の大岩展望台がコース最初の絶景ポイントだ。東の宮から山頂まではカエル石などの奇岩が見られる。山頂からは伊吹山や御嶽山(おんたけさん)も見える。
そのまま下山してもいいが、東の宮から西の宮に向かう反時計回りのコースは、血洗いの滝や天然記念物の菊石など、名所も多い。猿投神社から車で10分の場所に天然ラドン泉の猿投温泉がある。車移動なら帰りに汗を流すのもいい。
■交通
[鉄道]名古屋駅から名鉄名古屋本線特急20分の知立駅で乗り換え、名鉄三河線豊田市駅からバス39分、猿投神社前下車すぐ
[車]猿投グリーンロード猿投ICから県道349号経由3キロ(P無料あり)
■問い合わせ
TEL:0565-85-7777(ツーリズムとよた)
♨立ち寄り温泉
日帰り温泉 金泉の湯 ◉猿投温泉
■9時30分~22時30分(土・日曜、祝日は8時~)/無休/豊田市加納町馬道通21/地下鉄東山線藤が丘駅から無料巡回バスあり/TEL:0565-45-5800
【低山と温泉へ】登ってみたいおすすめ低山12座(3)~京都・広島・徳島・長崎~へ続く
(出典:旅行読売2025年6月号)
(Web掲載:2025年7月15日)