たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【私の街の路面電車】のどかな都内の沿線風情を楽しむ 世田谷線(2)

場所
> 世田谷区
【私の街の路面電車】のどかな都内の沿線風情を楽しむ 世田谷線(2)

松原―下高井戸駅間では、青空をバックに走る姿が見られる

 

沿線には緑が多く、カラフルな電車とのコントラストが美しい

【私の街の路面電車】のどかな都内の沿線風情を楽しむ 世田谷線(1)から続く

前方の線路脇にきれいな花を見つけて、若林駅で思わず途中下車した。小さな駅に降り立つとすぐ、踏切の先の柵に沿うようにタチアオイが数本、空に向かって伸びていた。都会のど真ん中を走っているが、世田谷線沿線には緑が多く、カラフルな電車とのコントラストも見どころの一つ。9月には宮の坂―山下駅間がヒガンバナで赤く染まるという。

山下駅に到着する電車 。線路が少し高くなっているので見上げるように眺められる
下高井戸駅前市場。戦後の闇市から発展し、1956年に開業した。 威勢のいい声が響き、店主と対話しながら買い物できるのもうれしい

次の電車で松陰神社前駅へ。世田谷通りへ続く松陰神社通りをぶらっと歩いてみた。昔ながらの商店街だが新しい店も増え、肉屋さんや魚屋さんと並んでおしゃれなカフェやレストランが点在している。

その中心にあるのが松陰神社前駅。線路脇で買い物帰りのおばあさんが立ち話をしていたり、電車に手を振る子どもたちに運転士さんが手を振り返したり、沿線の人にとっては生活に欠かせない移動手段であり、愛着ある電車なのだろう。なんだか懐かしいたたずまいに、また訪れたくなる街だった。

沿線で1番の人気スポットは、宮の坂駅から5分ほどの豪徳寺。招き猫で一躍有名になったが、四季折々の草木も見事。松林の続く山門を進むと、落ち着いた静かな空間が広がっている。

 

旧玉電車両。1969年に廃止となった玉川線や下高 井戸線(現在の世田谷線)を走っていた車両が宮坂区民センター前に展示されている
旧玉電車両車内

宮の坂駅から、小田急線の豪徳寺駅と接続する山下駅、松原駅を過ぎると終点の下高井戸駅。すぐ横には京王線が走っている。ホームを出るとすぐ目に入るのが、踏切の先にある下高井戸駅前市場の看板だ。戦後の闇市から発展したという、いかにもレトロな一角には、新鮮な刺し身が並ぶ魚屋さん、総菜を売る店、お茶屋さんなどが軒を連ねる。来年には取り壊される予定とのこと。ぜひ立ち寄りたい。

文/高崎真規子 写真/三川ゆき江

 

■モデルコース

<三軒茶屋>
↓ 3分
<若林>
↓ 2分
<松陰神社前>
松陰神社、Hawaiian Restaurant ALOHABABY
↓ 5分
<宮の坂>
豪徳寺、旧玉電車両
↓ 8分
<下高井戸>
下高井戸駅前市場

 

世田谷線沿線の見どころ&味どころ

松陰神社境内には松下村塾を模した建物、門下生だった伊藤博文らが奉献した石燈籠もある
8月末頃までは風鈴棚が設置され、願掛け風鈴も頒布(1000 円、売り切れ次第終了)。心地いい音色が響く ※掲載時のデータです

松陰神社

安政の大獄により刑死した吉田松陰を門下生がこの地に改葬。

■7時~17時(お守り、ご神札受付は9時~、不定休)/無休/松陰神社前駅から徒歩3分/TEL:03-3421-4834

※掲載時のデータです。

 

店内はゆったりとして風通しもいい
1番人気はビフテキ イス1800円。ガーリックバターとしょうゆが絶妙にブレンドされた自家製ソースが肉やご飯にしみて箸が止まらない

Hawaiian Restaurant ALOHABABY

ポキやガーリックシュリンプなどハワイで有名なメニューを、日本人の口に合うようにアレンジ。

■11時30分~16時、18時~22時/火曜休/松陰神社前駅から徒歩3分/TEL:03-6805-2375

※掲載時のデータです。

 

建物横には願掛け成就した多くの招き猫が奉納されている
沿線で一番の人気スポット豪徳寺。松林の続く山門を歩く

豪徳寺

この地を通りかかった彦根藩主・井伊直孝が、門前の猫に手招きされて立ち寄ると、突然の雷雨が襲い難を免れた。その縁で井伊家の菩提(ぼだい)寺となり、福を招いた猫を「招福猫児(まねきねこ)」と呼んで「招福殿」が建てられた。

■6時~18時(寺務所受付は8時~17時、季節により異なる)/無休/宮の坂駅から徒歩5分/TEL:03-3426-1437

※掲載時のデータです。


世田谷線

●開業:1925年
●営業距離:5.0キロ
●駅数:10
●「世田谷線散策きっぷ」:380円。当日に限り、何回でも乗り降り自由。世田谷線三軒茶屋駅、下高井戸駅で販売
●問い合わせ:東急お客さまセンター/TEL:03-3477-0109

※掲載時のデータです

(出典:旅行読売2023年9月号)
(Web掲載:2023年9月8日)

☛移りゆく車窓の景色と心地よい列車のゆれ、鉄道の旅はこちら

☛東京さんぽ、東京都など関東・甲信エリアへのツアーはこちら


Writer

高崎真規子 さん

昭和の東京生まれ。80年代後半からフリーライターに。2015年「旅行読売」の編集部に参加。ひとり旅が好きで、旅先では必ずその街の繁華街をそぞろ歩き、風通しのいい店を物色。地の肴で地の酒を飲むのが至福のとき。本誌連載では、大宅賞作家橋本克彦が歌の舞台を訪ねる「あの歌この街」、100万部を超える人気シリーズ『本所おけら長屋』の著者が東京の街を歩く「畠山健二の東京回顧録」を担当。著書に『少女たちはなぜHを急ぐのか』『少女たちの性はなぜ空虚になったか』など。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています