たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【私の街の路面電車】市内を網羅する「日本一」の広島電鉄(1)

場所
> 広島市
【私の街の路面電車】市内を網羅する「日本一」の広島電鉄(1)

原爆ドームをバックに走る被ばく電車の650形。1942年製だが今も現役で活躍する

 

通勤通学に観光に愛される広島市民の足

ガタンゴトンと大きな音を立て、ひっきりなしに電車が行き交う。ここ広島市の公共交通は〝広電(ひろでん)〟と親しみを込めて呼ばれる路面電車が主役だ。早速、広島駅から広電本社へ向かうため、広島港行きの路面電車に乗り込んだ。車と並走しながら、交差点の信号で止まる。路面電車では当たり前の光景なのかもしれないが、新鮮に映った。

2025年春の完成に向けて広島駅ビルへの高架乗り入れ工事が進む

広電は1912年に前身の広島電気軌道が路面電車を走らせたのが始まり。現在は軌道の市内線6路線8系統と鉄道線の宮島線があり、広電宮島口まで直通電車が走る。市内線と宮島線を合わせた営業距離、車両数、年間約4460万人の利用者数と、どれを取っても日本最大、まさに「日本一の路面電車」なのだ。

停留場には乗客案内表示装置と呼ばれるディスプレーが備わっているところも多く、一見すると鉄道ファンにしか分からないのではないかと思う用語が並ぶ。1両だけの「単車」、複数車両で編成を組む「連接車」、乗り降りに便利な「低床」の表示まであった。乗客は次から次へとやってくる電車の編成と停車位置を予測してホームを移動し、目的の電車に素早く乗り込んでいた。

 

電車見望台から車両を眺められる千田車庫
40年以上も千田車庫で車両整備を担当する中村洋さん

広電本社前停留場の近くには千田(せんだ)車庫があり、特別に見学させてもらった。1945年8月6日、広島は原子爆弾の投下で壊滅的な被害を受けた。広電も全線不通になったが、わずか3日後に一部区間で運転を再開。市民は大いに励まされたに違いない。車庫にはその時の被爆電車として知られる650形が入線し、ブレーキの整備中だった。「650形は運転するにしても整備するにしても独特の癖があり、ブレーキも微妙な調整が必要で手慣れた技術者が担当しています」と千田検車係長の中村洋(ひろし)さんはメンテナンスの難しさを教えてくれた。

文・写真/松尾 諭

【私の街の路面電車】市内を網羅する「日本一」の広島電鉄(2)へ続く

 

■モデルコース

<広島駅>

↓ 15分

<原爆ドーム前>

原爆ドーム、平和記念公園、ひろしまゲートパーク

↓ 9分

<縮景園前>

縮景園

↓ 3分

<八丁堀>

お好み村

↓ 40分

<広島港>

 

広島電鉄沿線の見どころ

ひろしまゲートパーク

広島東洋カープの本拠地だった旧広島市民球場の跡地に今年3月にオープンした新スポット。球場の輪郭を残し、中央の広場を囲む8棟に商業施設「シミントひろしま」を展開。カフェやベーカリーのほか、お好み焼き店などがあり、広島グルメを味わえる。

■営業時間と定休日は店舗により異なる/原爆ドーム前停留場からすぐ/TEL:082・962・3789(パークオフィス)

 

縮景園(しゅっけいえん)

広島藩主であった浅野長晟(ながあきら)の別邸の日本庭園として造られた。園の中央部に池があり、大小さまざまな島と跨虹橋(ここうきょう)に代表される橋が配置され、四季折々の景観を回遊しながら楽しめる。

■9時~17時30分、9月16日〜3月15日は9時~16時30分/12月29日~31日休/260円/縮景園前停留場からすぐ/TEL:082-221-3620

※掲載時のデータです。


広島電鉄

  • 開業:1912年
  • 営業距離:35.1㌔(市内線19.0キロ、宮島線16.1キロ)
  • 停留場数:61
  • 駅数:21( 臨時駅含む)
  • 電車一日乗車券:700円。路面電車区間の市内線と宮島線の広電電車全線に乗り放題。
  • 一日乗車乗船券:900円。広電電車全線に加え、宮島口~宮島間の宮島松大汽船も乗り放題になる。宮島ロープウエーの割引特典も。
  • デジタル時間券:スマートフォンから購入するデジタル時間券。広電電車全線乗り放題は8時間券(600円)と24時間券(700円)から選べる。
  • 問い合わせ:ひろでんコールセンター(℡0570-550700)

 

(出典:「旅行読売」2023年9月号)

(Web掲載:2023年8月25日)

☛移りゆく車窓の景色と心地よい列車のゆれ、鉄道の旅はこちら

☛広島市、広島県など中国エリアへのツアーはこちら


Writer

松尾 諭 さん

フォトグラファー・ライター。1977(昭和52)年奈良県生まれ、三重県育ち。旅行会社勤務を経て、2005(平成17)年に鉄道ジャーナル社の『旅と鉄道』編集部へ。2009(平成21)年からフリーのフォトグラファー・ライターとなる。旅行雑誌や鉄道趣味誌などで取材を行い、写真や記事を発表。全国各地へ鉄道風景や絶景を求めて撮影行脚を続けている。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています