たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【ご当地あんこの世界】さいちのおはぎ

場所
> 仙台市
【ご当地あんこの世界】さいちのおはぎ

あんこは北海道産小豆を使用。ご飯は宮城県産のもち米「みやこがねもち」にうるち米をブレンド

 

仙台に行かないと食べられない!1日5000個売れる伝説のおはぎ

仙台中心部から車で30分、秋保(あきう)温泉街にあるスーパー「さいち」が朝9時を迎える頃、オフシーズンの平日にもかかわらず20人もの行列ができていた。店に入ると通路両側の商品棚には左手に煮物などの総菜、右手におはぎがずらりと並んでいて、お客さんの持つカゴにおはぎのパックが飛ぶように収まっていく。すぐに売り切れてしまうのではと心配になるが、絶妙なタイミングで奥の厨房(ちゅうぼう)からスタッフがおはぎを補充する。

売り場面積約80坪の店に、おはぎを求めて多くの人が行列を作る
1個あたり約120グラム。ご飯は約40グラム、あんこは約80グラムでボリューム感たっぷり

さいちは大正時代、米や酒などを扱う佐市商店として創業し、1979年からスーパーに。おはぎは現在の代表取締役で4代目、佐藤浩一郎さんの母・澄子さんが80年代、「都会暮らしの家族に食べさせたいけれど、うまくできないから」とお客さんに頼まれたのをきっかけに試作を重ね、店に出すようになった。

あんこのおはぎを箸で持つと、ずしりと重さを感じ、一口目ではなかなかご飯に達しないほどあんがたっぷり。控えめな甘さで、塩気が味を引き立てる。「ほかと違って砂糖より小豆(あずき)の量が多く、日持ちしません。今日中に食べてくださいね」と佐藤さん。販売当初は「砂糖をケチっているんじゃないか」と言われ、売り場に持ち帰り用の砂糖の小袋を置いていた。だが次第に利用者は減り、今ではもちろん置いていない。ぶれない味に時代が追い付いたのだ。

店の奥にあるおはぎ専用の厨房。あんこの量がすごい! ご飯担当、あんこ担当に分かれ、流れるようにおはぎができあがっていく
ご飯にあんこをたっぷりまとわせる
おはぎを作るスタッフは男性5人、女性6人。20年ほど携わるベテランも

通年で提供されるおはぎはあんこ、きなこ、ごまの3種。砂糖と塩のみで味付けしたきなことごまはパックの中にぎっしり!10月〜5月には納豆も仲間入りする。豆の味をしっかり感じられる納豆がご飯によく絡み、大葉やネギの風味も良い。どれも甲乙つけ難く、売り上げが1日平均5000個、行楽シーズンなどには1万5000個に達するというのも大いにうなずける。

左上から、ごま、あんこ、きなこ、納豆。納豆は3個入り、それ以外は2個入り、3個入り、6個入り、10個入りのパックがある。1個あた りの値段は全て140円 ※掲載時のデータです
おはぎが並ぶ棚。おはぎや総菜の味が評判を呼び、全国600社以上のスーパーが研修を受けに来た

おはぎができるまで

細長く成形された1個分のご飯 ➡ ボウルの縁を使ってご飯にあんこをサッとまとわせる ➡ できあがり

さいち
■9時〜19時/第2・4水曜休(祝日は営業)、1月1日〜4日休/東北新幹線仙台駅からバス54分、薬師下車すぐ/東北道仙台南ICから8.8キロ/仙台市太白区秋保町湯元薬師23/TEL:022-398-2101

文/堀内志保 
写真/堀内 孝

(出典:旅行読売2023年11月号)
(Web掲載:2023年11月5日)

 


Writer

堀内志保 さん

埼玉県生まれ。1999年から2年あまり社会人類学の調査でアフリカ大陸の沖に浮かぶマダガスカル島に滞在。『マダガスカルを知るための62章』(明石書店)では、市場と割礼祭の章を担当した。2003年から宮城県に住み、写真家の夫とともに東北各地の自然や歴史、食、温泉、手仕事などに触れ、新聞や雑誌に記事やエッセイを発表している。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています