おおいた探訪②~豊後高田の旅~

日曜、祝日を中心に商店街を走るボンネットバス
昭和のノスタルジーあふれる
元号が「昭和」に変わった1926年から、今年で100年目。「昭和の町」として地域おこしを始めて2026年に25年目を迎える豊後高田が、いま脚光を浴びている。大分空港から約40kmほどだ。中高年層には懐かしく、若者には新鮮に映る昭和30年代の面影漂う商店街散策を楽しみたい。

一店一宝巡りを
熱々のコロッケを提供する精肉店、昭和55年からメニュー料金が変わらない食堂など、まさに昭和にタイムスリップしたかのよう。昭和30年代には使っていた餅つき機や行商自転車など、店ごとに「一店一宝」として公開しているのも面白い。

五感で「昭和」を楽しむ
妻入りの古い建物も多く、昭和の町展示館、旧共同野村銀行、昭和ロマン蔵の建物は国登録有形文化財だ。巨大な元米蔵だった建物を活用する昭和ロマン蔵には駄菓子屋の夢博物館、レストランなどが集まり、商店街の中核施設になっている。



路地や建物の壁にも注目
桂川を渡った先の路上や建物の側面には、トリックアートが描かれている。これらを見つけながら散策するのも、豊後高田の町の醍醐味だ。

旅データ
昭和ロマン蔵/10時~17時(土・日曜、祝日は9時~)/12月30・31日休/3館共通入館券1200円/TEL0978-23-1860
カフェ&バー ブルヴァ―ル/10時~17時/不定休/TEL0978-22-3761
豊後高田市商工観光課TEL0978-25-6219
ツーリズムおおいたTEL097-536-6250
(出典:旅行読売2025年5月号)
(Web掲載:2025年3月28日)
おおいた探訪③~国東の旅~は、こちら