熊本県でプレDCを開催中!~熊本の旅②~
くろちゃんが迎える「特急 あそぼーい!」
1日2往復の運行に
熊本県で、2025年9月30日まで熊本プレDC(デスティネーションキャンペーン)が行われている。キャッチコピーは「~アツい、ワクワク、新体験~もっと、もーっと!くまもっと。」。県内には見たい、食べたい、買いたい魅力がいっぱいで、のんびりと鉄道を利用しながら県内広域に巡る旅はいかが?
世代を超えて人気なのが「特急 あそぼーい!」だ。熊本駅と阿蘇のふもとにある宮地駅を結ぶ、JR九州が誇る観光列車の一つである。2025年3月15日のダイヤ改正で、熊本駅9時57分発と13時36分発、宮地駅12時2分発と15時48分発の1日2往復になった。
熊本駅から宮地駅まで、片道約1時間35分。4両編成で、全車指定席だ。先頭部と最後尾はパノラマシートになっていて、180度に広がる走行中の展望は圧巻だ。
101匹のくろちゃん
車体には、マスコットキャラクターである“くろちゃん”が描かれ、窓ガラスやカーテンの陰にもくろちゃんが隠れていたりするので、探してみるのも楽しい。車体と車内とあわせて101匹もいて、表情や仕草が異なるのも興味深い。
車内にある「KURO CAFÉ」では駅弁や飲み物を販売し、車窓風景を楽しみながら飲食を楽しむのもいい。くろちゃんのファイルやストラップなどオリジナルグッズも販売している。
子どもの遊び場も
子ども連れには、遊具スペースも大人気だ。木のボールプールや絵本コーナーがあり、客室乗務員が付き添っているので走行中も安心して遊べる。
馬や牛が迎える大草原
終点の宮地駅の一つ手前にある阿蘇駅は、阿蘇山観光の玄関口。世界遺産登録を目指すエリアで、阿蘇五岳の絶景はもちろん、観光名所は数多い。
阿蘇五岳の一つ、高岳に次いで高い標高1506mの中岳を見渡せる草千里ヶ浜は特に人気がある。噴煙を上げる中岳を望む別天地に、約78万5000平方メートルの大草原が広がる。雨水がたまってできたという池も風趣に富み、放牧された馬や牛の牧歌的な様子に心和む。
大草原を眺めてコーヒータイム
草千里ヶ浜を見渡す高台には、土産処や食事処が並んでいる。その中の一軒、草千里珈琲焙煎所は白を基調としたおしゃれなカフェだ。店内でひときわ目を引くのが巨大なエスプレッソマシンで、オランダに本社がある「キース・ファン・デル・ウェステン」のもの。調度品としての演出もされている。
ホットコーヒーやエスプレッソ、ラテ、カプチーノなどメニューは多彩。エスプレッソに竹炭パウダーを混ぜたラテや、八女茶を用いた抹茶ラテなど個性が光る品々もおすすめだ。草千里ヶ浜を眺めながら、ゆったりと珈琲を味わいたい。
熊本デスティネーションキャンペーン・プレキャンペーンの特設サイトは、こちら
九州観光機構国内事業部TEL:092-751-2946
熊本DC実行委員会事務局TEL:096-333-2354
(Web掲載:2025年5月7日)