気ままに列車・フェリー・バスで周遊 涼を求めて「静岡乗る旅」

伊豆箱根鉄道車両(イメージ)
富士山や駿河湾、相模湾、名瀑、そして鍾乳洞と静岡県には涼スポットが満載! 各スポットへは、鉄道、フェリー、バスなど10の路線でらくらくアクセス。バラエティーに富んだ「乗り物」で巡り、静岡ならではのご当地料理&夏のひんやりスイーツも堪能しよう。
海岸沿いを走る東海バス(イメージ)
富士急マリンリゾート
初島リゾートライン
熱海港から初島へは富士急マリンリゾートが運航する船で30分(往復2900円)。2025年7月12日から新船「金波銀波(きんぱぎんぱ)」が運航開始。島内リゾート「PICA初島」のセット券もあり。TEL:0557-81-0541
■富士急マリンリゾートの情報は、👉こちら
初島檸檬スカッシュ 南国の雰囲気を楽しめるPICA初島ではアジアンフードやドリンクを販売。「初島檸檬スカッシュ」(750円)は地元熱海高校とのコラボ商品。TEL:0557-67-2151
初島パフェ 初島の船乗り場近くの「HATSUSHIMA STORE&CAFE」の人気スイーツ。初島名産のところてんを使い、味はグレープフルーツとマンゴーの2種類(950円)。TEL:0557-67-1413
伊豆急行
大淀・小淀
城ヶ崎海岸の柱状節理にできた二つの潮だまり。岩壁が外海からの波をさえぎり、干潮時は天然のプールのようになり、磯遊びが楽しめる。伊東市観光案内所/TEL:0557-37-6105/伊豆急行伊豆高原駅から徒歩30分
■伊豆急行の情報は、👉こちら
丹那牛乳わさびソフトクリーム 伊豆高原駅直結の「Izu-Kogen駅caféべるじゅ」の名物。さっぱりとした丹那ソフトクリームと、わさびが絶妙にマッチする(480円)。TEL:0557-54-4481
東海バス
浄蓮の滝
狩野川上流に注ぐ、高さ25メートル、幅7メートルの名瀑。滝壺まで延びる階段の途中には浄蓮の滝不動尊があり、沢沿いに名物のわさび田がある。浄蓮の滝観光センター/0558-85-1125/修善寺駅から河津駅行きバス35分、浄蓮の滝下車徒歩10分
■東海バスの情報は、👉こちら
浄蓮の滝トニック 浄蓮の滝バス亭近くの「踊子茶屋」では、ブルートニック(ノンアルコール)とエスプレッソが2層になった「浄蓮の滝トニック」(600円)が人気。TEL:0558-85-1284
伊豆箱根鉄道
修善寺温泉
桂川沿いに宿が並ぶ修善寺温泉。遊歩道「竹林の小径」は、日没から23時までライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で散策ができる。伊豆市観光協会修善寺支部/TEL:0558-72-2501/伊豆箱根鉄道修善寺駅から修善寺温泉・戸田行きバス10分、修善寺温泉下車徒歩10分
■伊豆箱根鉄道の情報は、👉こちら
伊豆月ヶ瀬梅林うめソーダ 梅林で知られる月ヶ瀬の梅を使用した爽やかなソーダ。修善寺駅売店「イズーラ」で購入できる。TEL:0558-73-2188
ふじさん駿河湾フェリー
駿河湾フェリー
清水港と土肥港を結ぶカーフェリー。航路は静岡県から県道223(ふじさん)号に認定。晴れた日は船上から富士山の雄姿を眺望。1階デッキにはペットが同伴できるコーナーも。片道2000円/TEL:054-353-2229/清水港=JR清水駅東口から徒歩3分、土肥港=修善寺駅から松崎行きバス50分、土肥港下車徒歩2分
■駿河湾フェリーの情報は、👉こちら
駿河湾ジェラートNo223 船内売店では、「ななや」とコラボした駿河湾をイメージした青いジェラートが評判だ(450円)
静岡鉄道
OTOWA FOOD HALL SHiiiTO(オトワ フード ホール シート)
音羽町駅隣接、2024年3月に開業した商業施設。カフェ風のフロアには温かみのある家具を配置。飲食・物販の3店舗があり、定期的に開催されるイベントも楽しみ。静岡鉄道清水線音羽町駅下車すぐ
■静岡鉄道の情報は、👉こちら
金魚鉢かき氷 同施設に入る「りりぃかふぇ.プラス」では、金魚に見立てたゼリーが載ったかき氷(850円)が人気を集める。TEL:070-9001-0275
大井川鐵道
奥大井湖上駅
接岨(せっそ)湖上にある秘境駅。湖に浮かんで見えることから、絶景スポットとして人気に。対岸の展望台からの景色は、緑色の湖面と赤い鉄橋のコントラストが美しい。TEL:0547-45-4112/大井川鐵道千頭駅から南アルプスあぷとライン1時間10分
■大井川鐵道の情報は、👉こちら
「湖上駅 カフェ 晴耕雨読」からの眺め
フローズンジュレ ホームのすぐ上にある「湖上駅 カフェ 晴耕雨読」で、桃とみかん2種の「フローズンジュレ」(650円、夏季限定)を販売。TEL:0547-59-2333
東海道線
遠州三山風鈴まつり
袋井市の萬松山可睡斎、法多山尊永寺、医王山油山寺の3寺院で開催(8月31日まで)。境内を彩る風鈴が、参拝者に涼を届ける。写真は、約2000個が吊るされる可睡斎の「風鈴の小道」。境内の「富士山風鈴」などは拝観料700円。袋井市観光協会/TEL:0538-43-1006/可睡斎は、東海道線袋井駅から気多行きバス12分、可睡斎入口下車すぐ
(写真提供:袋井市観光協会)
■JR東海の情報は、👉こちら
水無月ぜんざい 可睡斎では拝観者に、名物のぜんざいと冷茶を提供(拝観料+100円、限定100食)
(写真提供:袋井市観光協会)
遠州鉄道
ホテルコンコルド浜松
浜松といえば、うなぎ! 浜松城に隣接する同ホテル18階にあるうなぎ専門店「元城亭」では、肉厚の浜名湖うなぎを一匹使い、特製タレで焼き上げた鰻重(並4500円)や新ブランドうなぎ「でしこ」を使った「でしこ御膳」が評判。でしこ御膳付き1泊2食宿泊プランは1万2660円~。TEL:053-487-0990/遠州鉄道遠州病院駅から徒歩15分
■遠州鉄道の情報は、👉こちら
「でしこ御膳」(5800円)
天竜浜名湖鉄道
竜ヶ岩洞
東海地方最大級の観光鍾乳洞「竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)」。一般公開する全長400メートルには鍾乳石が神秘的に形成され、太古の昔に思いを馳せることができる。1000円。TEL:053-543-0108/天竜浜名湖鉄道金指駅から奥山行きバス15分、竜ヶ岩洞入口下車徒歩7分
■天竜浜名湖鉄道の情報は、👉こちら
ジェラート 売店内にある「マテリア」では、牛乳や卵など地元産にこだわったジェラート(550円~)を提供。TEL:053-543-
0884
静岡県の観光情報は、静岡県観光公式サイト「ハローナビしずおか」 詳しくは👉こちら
協力 : 静岡10線観光推進協議会
※静岡県内の交通事業者が連携し、乗り物で巡る静岡県の魅力を発信中。
事務局:公益社団法人静岡県観光協会/TEL:054-202-5595
※記載内容はすべて掲載時のデータです。
(出典:「旅行読売」2025年9月号)
(Web掲載:2025年7月30日)