たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【お得きっぷで鉄旅へ】青春18きっぷの変更点&使い方

場所
【お得きっぷで鉄旅へ】青春18きっぷの変更点&使い方

25年春季の青春18きっぷ。利用期間は購入時に指定する

2024年冬季以降、利用法が大きく改定された青春18きっぷ。リニューアルされても、JR全線が乗り放題という魅力は変わらない。ルールの変更点や利用法を解説する。

18きっぷ比較.jpg

主な変更点は?

最も大きな変更は、利用日が連続する3日間または5日間となったことで、購入時に利用開始日を指定する。1枚のきっぷを複数人で使うことはできなくなり、他者への譲渡も不可となった。

発売されるのは春・夏・冬の3シーズン。25年夏季の発売期間などの詳細は5月15日現在、発表されていないが、例年の利用期間は7月20日~9月10日となっている。25年春季を参考にすると、発売期間は3日間用が7月6日~9月8日、5日間用が7月6日~9月6日頃になりそうだ※。

自動改札機が利用できるようになり、従来はきっぷに押してもらっていた日付印も不要に。指定した利用期間の最終日は、日付が変わっても終電まで有効となる。

2025年7月4日~2025年9月7日(5日間用は9月5日まで)で、詳細はJRのホームページなどを参照

元が取れる距離は?

3日間用は1日当たり3333円、5日間用は1日当たり2410円に相当する。本州のJR幹線の場合、3日間用は片道181キロ以上で、同じルートを往復する場合は片道で91キロ以上を乗車すれば、普通運賃よりも割安になる計算だ。

5日間用は片道141キロ以上、往復なら片道71キロ以上を往復乗車すれば、割安になる。下記の東京駅発の元が取れるエリアを路線図に表したので参考にしてほしい。

合計距離にすると、3日間の場合は片道641キロ以上(往復は片道281キロ以上)、5日間なら片道921キロ以上(往復は片道341キロ以上)の乗車が目安になる。

3・5(日).jpg

乗れる列車・船は?

JR6社の普通・快速列車に乗り放題。指定席車の場合は、別途指定席券を買えば利用できる。「ホームライナー」系統の列車も乗車整理券などを買えば乗れる。途中下車の制限はなく、JR在来線ならどの駅でも何度でも途中下車が可能。

船はJR西日本宮島フェリー(宮島口―宮島間)を利用できる。

2 宮島フェリー.jpg
宮島フェリーは18きっぷで乗れる唯一の航路。世界遺産・嚴島神社のある宮島へ所要10分

1日でどこまで行ける?

東京駅を一番列車で出発し、普通・快速列車で西へ向かう場合、スムーズに乗り継げば、10時58分に名古屋駅、14時13分に大阪駅、17時03分に岡山駅、20時27分に広島駅に到着。さらに西へ進めば、日付が変わった0時01分に山口県の新山口駅に着く。営業キロは1027.0キロで通常運賃なら1万2870円の行程だ。

JR以外で利用できる路線は?

特例として、❶青い森鉄道八戸(はちのへ)―野辺地―青森駅間、❷あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道富山―高岡― 津幡(つばた)駅間、❸ハピラインふくい敦賀(つるが)―越前花堂(はなんどう)駅間の4社線は、八戸線、七尾線、越美北(えつみほく)線などのJR線へ通過利用する場合に限り、普通・快速列車を利用できる(金沢―富山駅間を通しで乗車するような場合は利用不可)。途中下車は記載した8駅のみ可能。

3 青い森鉄道の八戸-青森駅間は18きっぷで利用できる(青森駅).jpg
青い森鉄道の八戸―青森駅間は旧東北線。18きっぷで利用できる(青森駅)

バスにも乗れる?

旧気仙沼線、旧大船渡線、旧日田彦山線のBRT(バス高速輸送システム)と、災害などによる不通区間で運行される代行バスに限り、利用できる。25年5月の時点で乗れる主なバスは次の通り。
BRT 旧気仙沼線柳津(やないづ)―気仙沼駅間、旧大船渡線気仙沼―盛(さかり)駅間、旧日田彦山線添田(そえだ)―日田駅間
代行バス 津軽線蟹田(かにた)― 三厩(みんまや)駅間、陸羽西線新庄―酒田駅間、陸羽東線鳴子温泉―新庄駅間、米坂線米沢―坂町駅間、山陰線長門市―小串駅間、美祢(みね)線厚狭(あさ)―長門市駅間

4 青春18きっぷで利用できるBRT(盛駅).jpg
旧大船渡線の気仙沼―盛駅間の鉄道事業は廃止されたが、引き続きBRTを18きっぷで乗車可(盛駅)

グリーン車は利用できる?

「自由席グリーン車」は、別途グリーン券を買えば利用可だが、「指定席グリーン車」は利用できない。

「自由席グリーン車」を連結した普通・快速列車は、首都圏の主要路線(東海道線、横須賀・総武線、宇都宮線、高崎線、常磐線など)で運行されている。24年春からは中央快速線にもグリーン車両が登場した(区間は東京―大月・青梅駅間)。

5 グリーン車.jpg
2階建て車両が2両連結される東海道線のグリーン車。快適なリクライニングシートで移動できる

特急にも乗れる?

原則的に特急には乗れないが、特例として❶ 石勝(せきしょう)線新夕張― 新得(しんとく)駅間、❷室蘭線東室蘭―室蘭駅間、❸奥羽線青森―新青森駅間、❹宮崎空港線宮崎―宮崎空港駅間、❺佐世保線早岐(はいき)―佐世保駅間の5区間だけは、追加料金なしで特急の普通車自由席(❶❷は普通車指定席の空席)に乗れる。❶~❸は、それぞれの区間を越えて乗車する場合、全乗車区間の乗車券と特急券が必要になるので注意が必要だ。

6 新夕張-新得駅間は青春18きっぷで特急に乗れる(新得駅).jpg
新夕張―新得駅間は18きっぷで特急に乗れる利用価値の高い区間(新得駅)

観光列車にも乗れる?

特急・急行でなければ、JRが運行する観光列車にも乗れる。「リゾートしらかみ」「藍(あい)よしのがわトロッコ」など、青春18きっぷで乗れる観光列車は全国で走っている。多くは全車指定席のため、別に指定席券が必要。多彩なシートや車内装飾が特徴で、一部列車には生演奏などの車内イベントもある。ただし指定席グリーン車や、「東北エモーション」など全席が旅行商品として販売されている列車は利用できない。

7 観光列車 HIGH RAIL1375.jpg
山岳景観の良い小海線を走る「HIGH RAIL(ハイレール)1375」

8 観光列車 しまんトロッコ.jpg
清流の四万十(しまんと)川沿いを走る「しまんトロッコ」

9  氷見線の雨晴海岸を走る観光列車「べるもんた」.jpg
氷見(ひみ)線の日本海沿いを走る「べるもんた」

本州から北海道へ渡るには?

「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を買えば、北海道新幹線の新青森―木古内(きこない)駅間、および道南いさりび鉄道線木古内―五稜郭駅間を、それぞれ片道1回のみ利用でき、これにより本州―北海道間を移動できる。新幹線は普通車の空席に座れる。

「オプション券」は4650円(子ども同額)で、乗車日当日限り有効。当日有効の青春18きっぷとの併用が条件だ。木古内駅では途中下車ができる。

文・写真 谷崎 竜


※情報は2025年5月時点。今後変更される可能性があるため、利用の際はJR各社のHPをご確認ください。

(出典:「旅行読売」2025年月7月号)
(Web掲載:2025年8月12日)


Writer

谷崎 竜 さん

旅行ライター。1969年、名古屋生まれ。千葉大学理学部を卒業後、バックパッカーで世界五大陸を放浪。帰国後、旅専門のフリーライター・カメラマンとして活動する。著書に「のんびり各駅停車」(講談社)、「青春18きっぷパーフェクトガイド」(イカロス出版)など多数。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています