たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【新しい道の駅ドライブ】子供も大人も楽しめる、地域文化の総合テーマパーク!道の駅にしじま和紙の里 かみすきパーク<山梨>

場所
> 身延町
【新しい道の駅ドライブ】子供も大人も楽しめる、地域文化の総合テーマパーク!道の駅にしじま和紙の里 かみすきパーク<山梨>

紙漉き体験は字漉き(1100円)、うちわ漉き(1800円)など。一番人気のうちわ漉きは体験時間約30分、乾燥時間約40分。予約不要

2025年4月18日オープン

町の中央に富士川が流れる自然豊かな身延(みのぶ)町。北の玄関口に当たる西嶋地区は、西嶋和紙の産地として知られる。かみすき館では和紙の魅力に触れる展示やショップ、書道の体験コーナーがあるほか、紙漉(す)きにも挑戦できる。自分で漉いてデザインしたうちわやランプシェードは旅の良いお土産になるだろう。

たべもの館の直売所では、地元産のあけぼの大豆とその加工品がおすすめ。あけぼの大豆は粒が大きく甘みがあり、やわらかいのが特徴で、味噌(みそ)や生ゆば・揚げゆばなどの加工品にも向くという。レストランではあけぼの大豆の味噌ラーメンやジャンボシュウマイ定食が人気だ。

2 IMG_7417.jpg
かみすき館では和紙の原料や歴史などを学べる

3 IMG_7411.jpg
ショップには和紙のクラフト作品などが数多く並ぶ

5 IMG_7409.jpg
地域の農産物や加工品が並ぶ直売所

7 味噌.jpg
甘みが特徴のあけぼの大豆 極上味噌(1620円・800グラム)

6 ゆばみるくソフト2.jpg
ゆばを練り込んだゆばみるくソフト(350円)

4 IMG_7401.jpg
かみすき館、ふれあい館、たべもの館、みんなの広場の4施設で構成

TEL:0556-20-4555
営業:9時〜17時、たべもの館のレストラン11時〜15時、紙漉き体験9時30分〜16時/火曜(祝日の場合は翌日)休
住所:身延町西嶋345
交通:中部横断道六郷ICから2キロ
駐車場:普通車97台、大型車8台

IMG_7410.jpg

近場のドライブスポット🚘

本栖(もとす)湖

富士山西麓にあり、周囲12.6キロ、面積4.7平方キロ、最大水深122メートル。富士五湖の中でも手付かずの自然が多く残る。北岸からの逆さ富士の景色は旧千円札のデザインに採用された。

本栖湖pixta_22636247_M.jpg
写真/ピクスタ


文/堀内志保

※記載内容は掲載時のデータです。

(出典:旅行読売2025年8月号)
(Web掲載:2025年9月7日)


Writer

堀内志保 さん

埼玉県生まれ。1999年から2年あまり社会人類学の調査でアフリカ大陸の沖に浮かぶマダガスカル島に滞在。『マダガスカルを知るための62章』(明石書店)では、市場と割礼祭の章を担当した。2003年から宮城県に住み、写真家の夫とともに東北各地の自然や歴史、食、温泉、手仕事などに触れ、新聞や雑誌に記事やエッセイを発表している。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています