たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【いま、会える昭和】昭和のレジャーがひと目で分かる!年表「昭和の旅 クロニクル」

場所
【いま、会える昭和】昭和のレジャーがひと目で分かる!年表「昭和の旅 クロニクル」

1970年に開催された大阪万博。183日間の会期中、約6400万人が訪れた(写真:Picture Alliance/アフロ)

戦争、復興、高度経済成長、そしてバブル景気を経験した激動の昭和時代。高度経済成長期に誕生したとされる「レジャー(余暇)」の概念は、1960~70年代に国民生活の向上・安定とともに定着し、発展していきました。ちょうどその頃、産声を上げたのが月刊「旅行読売」です。創刊号(1966年4月号)の編集後記にも、「“旅行”を中心とするレジャー人口は、近年ますます激増の傾向にあって、旅行はすでに、国民生活と密着しているといっても、いい過ぎではありません」とあります。昭和の人々を豊かにしてきた旅やレジャーにまつわるできごとを振り返ります。

4-removebg-preview.png
月刊「旅行読売」創刊号(1966年)

1926(昭和元)年 大正天皇崩御、皇太子裕仁親王践祚(せんそ)。昭和に改元
1927( 〃  2)年 日本初の地下鉄開通(浅草-上野)
1929( 〃  4)年 世界初のターミナルデパート「阪急百貨店」梅田駅に開業
1930( 〃  5)年 超特急「燕」(東京-神戸)運転開始
1934( 〃  9)年 初の国立公園指定(瀬戸内海、雲仙、霧島)/ベーブ・ルース来日/大日本東京野球倶楽部(現「読売巨人軍」)結成
1945( 〃 20)年 第2次世界大戦終戦
1949( 〃 24)年 日本国有鉄道発足/特急「へいわ」(東京-大阪)運転開始
1951( 〃 26)年 日本航空設立/第1回紅白歌合戦開催(ラジオ)/日本初のLP発売
1952( 〃 27)年 漫画「鉄腕アトム」連載開始
1953( 〃 28)年 地上波テレビ放送開始
1954( 〃 29)年 映画「ゴジラ」公開/マリリン・モンロー来日
1955( 〃 30)年 日本初のトランジスターラジオ発売
1956( 〃 31)年 「もはや戦後ではない」が流行語に/寝台特急「あさかぜ」(東京-博多)運転開始 
1957( 〃 32)年 南極大陸に昭和基地設立/三種の神器(洗濯機・冷蔵庫・白黒テレビ)が流行
1958( 〃 33)年 東京タワー完成/特急「こだま」(東京-神戸)運転開始/関門トンネル開通/寝台特急「はやぶさ」(東京-鹿児島)運転開始
1959( 〃 34)年 皇太子明仁親王、正田美智子さんとご成婚/宮崎への新婚旅行ブーム

aflo_8354918.jpg
皇太子明仁親王と正田美智子さんのご成婚パレード。この中継を見るためにテレビが爆発的に売れた(1959年)(写真:AP/アフロ)

1960( 〃 35)年 池田内閣「国民所得倍増計画」/国内航空旅客100万人を突破
1961( 〃 36)年 レジャーブーム起こる/国民休暇村協会設立
1962( 〃 37)年 首都高速道路(京橋-芝浦)開通
1963( 〃 38)年 大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝
1964( 〃 39)年 東京オリンピック開催/海外渡航自由化/みゆき族登場/東海道新幹線(東京-新大阪)開業/東京モノレール開通

aflo_278559830.jpg
東京駅で東海道新幹線の2等車に並ぶ旅行客(1966年撮影)(写真:中谷吉隆/アフロ)

1965( 〃 40)年 名神高速道路全線開通/いざなぎ景気
1966( 〃 41)年 月刊「旅行読売」創刊/ビートルズ来日/「笑点」放送開始/人口1億人突破
1967( 〃 42)年 寝台特急「月光」(新大阪-博多)運転開始
1968( 〃 43)年 小笠原諸島返還/3億円事件
1969( 〃 44)年 東名高速道路全線開通/アポロ11号月面着陸/「男はつらいよ」第1作公開/「8時だヨ!全員集合」放送開始
1970( 〃 45)年 大阪万博開催/ジャンボジェット(B747)就航/国鉄「ディスカバー・ジャパン」キャンペーン開始
1971( 〃 46)年 立山黒部アルペンルート開通/ボーリングブーム/東京・銀座三越にマクドナルド1号店開店/「カップヌードル」発売
1972( 〃 47)年 札幌幌冬季オリンピック開催/沖縄返還/海外旅行者100万人を突破/日中国交正常化/中国からパンダ寄贈(上野動物園)
1973( 〃 48)年 第1次オイルショック/海外旅行者229万人(海外旅行ブーム)  
1974( 〃 49)年 漫画「三丁目の夕日」連載開始/「モナ・リザ」展開催/長嶋茂雄現役引退
1975( 〃 50)年 沖縄国際海洋博覧会開催/山陽新幹線全線開業/「およげ!たいやきくん」大ヒット
1976( 〃 51)年 国鉄の蒸気機関車全廃/ロッキード事件
1977( 〃 52)年 王貞治、世界新記録の756号本塁打
1978( 〃 53)年 新東京国際空港(成田)開港/ディスコブーム/国鉄「いい日旅立ち」キャンペーン開始
1979( 〃 54)年 「ウォークマン」発売/インベーダーゲーム流行
1980( 〃 55)年 日本の自動車生産台数が世界1位に(1104万台)/「ルービックキューブ」発売/竹の子族ブーム
1981( 〃 56)年 ポートピア’81(神戸ポートアイランド博覧会)開催/国鉄「フルムーン夫婦グリーンパス」発売/「北の国から」放送開始
1982( 〃 57)年 東北新幹線(大宮-盛岡)、上越新幹線(大宮-新潟)開業/「青春18のびのびきっぷ」(現「青春18きっぷ」)発売開始/中央自動車道全線開通/テレホンカード発売開始
1983( 〃 58)年 東京ディズニーランド開園/中国自動車道全線開通/「ファミリーコンピュータ」発売
1984( 〃 59)年 三陸鉄道開業(第3セクター鉄道第1号)/コアラ初来日
1985( 〃 60)年 国際科学技術博覧会(科学万博-つくば’85)開催/大鳴門橋開通/関越自動車道全線開通/阪神タイガース優勝でフィーバー
1986( 〃 61)年 「写ルンです」発売
1987( 〃 62)年 国鉄分割・民営化/東北自動車道全線開通/ゴッホ「ひまわり」53億円で落札
1988( 〃 63)年 青函トンネル開通/瀬戸大橋開通/東京ドーム開業
1989( 〃 64)年 昭和天皇崩御。平成に改元


(出典:旅行読売2025年5月号)
(Web掲載:2025年9月20日)


Writer

中 文子 さん

神戸生まれの大阪育ち。学生時代に旅に目覚め、アジア(おもに中国)や国内各地を探訪。旅を仕事にできたら面白そうだ!と旅行読売出版社に入社。広告課、編集部、メディアプロモーション部(広告)を経て、22年4月からメディア編集部所属。温泉とお酒、楽器演奏が大好き。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています