たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【一度は見たい紅葉百景】日本の秋を彩る紅葉<温泉編8選>

場所
  • 国内
  • > 北陸・中部・信越
  • > 長野県

> 尾花沢市、福島市、日光市、高山村、加賀市、長門市、雲仙市ほか

日本の秋を彩る紅葉は実に複雑で変化に富んだ表情を見せ、私たちに感動を与えてくれます。標高、時期、天候、時刻などによって色合いが刻々と変化するのも魅力の一つです。温泉地で楽しめる紅葉絶景を8か所紹介します。

銀山温泉【 山形 】

🍁10月下旬~11月上旬

01_7K4A7641.jpg
写真/尾花沢市

かつてNHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となった温泉街。最上川支流である銀山川の両側に、大正~昭和期に建てられた3~5階建ての木造建築の宿が並ぶ。紅葉はモミジ、ナラ、カエデなどが中心で、滝のある白銀(しろがね)公園やさらに1キロほど歩いた先にあるおもかげ園などが見どころ。
■山形新幹線大石田駅からバス35分、銀山温泉下車徒歩5分/東北中央道花沢ICから18キロ/尾花沢市銀山/TEL:0237-28-3933(銀山温泉案内所)

高湯温泉【 福島 】

🍁9月下旬~10月下旬

02_81大浴場男.jpg
花月ハイランドホテル

吾妻(あづま)連峰の東麓、標高750メートルに位置し、眺望自慢の温泉宿が多い。五色(ごしき)沼を見下ろす一切経山(いっさいきょうざん)や噴火口を望む吾妻小富士など、気軽にできるトレッキングも宿泊客に人気。温泉と土湯峠を結ぶ磐梯(ばんだい)吾妻スカイラインの沿線にはつばくろ谷、天狗の庭などの紅葉名所が点在する。
■東北新幹線福島駅からバス40分、高湯下車すぐ/東北中央道福島大笹生ICから15キロ/福島市町庭坂/TEL: 024-591-1125(高湯温泉観光協会)

奥鬼怒温泉郷【 栃木 】

🍁10月下旬~11月上旬

03_奥鬼怒_(1).jpg
手白澤温泉

鬼怒川の上流、日光国立公園内にある秘湯。点在する4湯(加仁<かに>湯、八丁の湯、日光澤温泉、手白澤<てしろさわ>温泉)の一軒宿へは、女夫渕(めおとぶち)駐車場から1時間以上歩くか、宿の送迎(一部のみ)を利用する。ブナ、ナラ、カエデなどが色付く紅葉はまさに絶景で、各宿の露天風呂からも楽しめる。
■東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅からバス1時間35分、女夫渕下車徒歩1~2時間/日光宇都宮道路今市ICから56キロ(女夫渕駐車場)/日光市川俣/TEL:0288-22-1525(日光市観光協会)

山田温泉【 長野 】

🍁10月中旬~下旬

04_高井橋.jpg

長野県北東部、松川渓谷沿いに点在する信州高山温泉郷の一つ。周辺の山々に生えるカエデ、ブナ、ナナカマドなどが赤や黄色に染まり、温泉宿の露天風呂をはじめ、各所から愛(め)でることができる。温泉街のシンボル的存在でもある赤い高井橋は、人気の紅葉撮影スポットだ。
■長野電鉄須坂駅からバス45分、山田温泉下車すぐ/上信越道小布施スマートICから14キロ/高山村山田温泉/TEL:026-242-1122(信州高山村観光協会)

山中温泉【 石川 】

🍁11月上旬~下旬

05_yamanaka-photo386.jpg
写真/山中温泉観光協会

北陸を代表する景勝地・鶴仙(かくせん)渓のそばにある温泉。渓谷沿いは紅葉も美しいので、赤く色付くカエデや奇岩怪石を眺めながら約1.3キロの遊歩道をのんびり歩きたい。総ヒノキ造りのこおろぎ橋、華道家がデザインしたあやとりはし、石造りのレトロな黒谷橋と、三つのユニークな橋が架かる。
■北陸新幹線加賀温泉駅からバス30分、山中バスターミナル下車すぐ/北陸道加賀ICから11キロ/加賀市山中温泉/TEL:0761-78-0330(山中温泉観光協会)

長門湯本温泉【 山口 】

🍁10月中旬~11月下旬

06_紅葉の階段(昼)2.jpg

山口県北部の谷あいにある温泉。御茶屋小路から温泉街に続く88段の「紅葉の階段」は、秋になるとカエデが真っ赤に。紅葉に合わせて、ごろ寝ベンチが設置されるほか、夜はBARも営業する。11月中は温泉街の他の場所でもライトアップが実施され、幻想的な雰囲気に包まれる。
■山陽新幹線厚狭駅からJR美祢線代行バス1時間10分、長門湯本下車徒歩10分/山陽道美祢ICから25キロ/長門市深川湯本/問い合わせはcontact@yumotoonsen.com

雲仙温泉【長崎】

🍁10月下旬~11月上旬

07_雲仙岳紅葉 (1).jpg

標高700メートルにあり、1300年以上の歴史を持つ。硫黄の匂いと噴気が立ち込める雲仙地獄周辺に宿が集まる。紅葉のおすすめは温泉街から車で15分ほどの仁田(にた)峠。雲仙ロープウェイのゴンドラに乗れば、赤や黄色のカエデやドウダンツツジが絨毯(じゅうたん)のように広がる絶景を見下ろせる。
■西九州新幹線諫早駅からバス1時間25分、雲仙下車すぐ/長崎道諫早ICから37キロ/雲仙市小浜町/TEL: 0957-73-3434(雲仙観光局)

九重“夢”温泉郷【 大分 】

🍁10月下旬~11月中旬

08_九重”夢”大吊橋(秋).jpg

大分県南西部、くじゅう連山の山麓一帯に湧く大小約10か所の温泉地で構成される。高さ173メートルで歩道専用としては日本一の高さを誇る九重“夢”大吊橋周辺は、モミジやツガなどの原生林が色付き、落差80メートル以上の震動の滝も見応えがある。大吊橋近くの九酔渓(きゅうすいけい)温泉も紅葉名所だ。
■久大線豊後中村駅からタクシー20分/大分道九重ICから12キロ(九重“夢”大吊橋)/TEL:0973-73-5505(九重町観光協会)


※記載内容はすべて掲載時のデータです。

(出典:旅行読売2025年10月号)
(Web掲載:2025年10月16日)

Writer

たびよみ編集部 さん

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています