たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

格式高い名刹で美しい仏像に出合う

場所
> 京都市
格式高い名刹で美しい仏像に出合う

現在、過去、未来にわたり、平和と幸福を祈念している泉涌寺の「三世仏」

東山三十六峰の一つ、月輪山(がちりんざん)の麓にたたずむ泉涌寺(せんにゅうじ)は、四条天皇をはじめとする歴代天皇の菩提所となり、「御寺(みてら)」と呼ばれるようになった。格式の高さを物語るように、境内は美術品の宝庫だ。

江戸幕府4代将軍徳川家綱が再建した本堂の仏殿は、大屋根が美しい一重入母屋(いちじゅういりもや)造り。堂内の須弥壇(しゅみだん)には、現在、過去、未来を表わす運慶作の阿弥陀・釈迦・弥勒如来の「三世仏」が並ぶ。また天井の「雲龍図」や本尊背後の「飛天図」、裏壁の「白衣観音」は狩野探幽の手によるもの。

大門の左手奥にあるのは「楊貴妃観音堂」で、六羅漢像の中央には楊貴妃観音が安置されている。美しい彩色と顔立ちから、良縁や美人祈願の観音様として親しまれる。

即成院の阿弥陀如来坐像と二十五菩薩像
まさにオーケストラのような即成院の阿弥陀如来坐像と二十五菩薩像

さらに泉涌寺の山内には九つの塔頭寺院があり、いずれも重要な寺宝を持つ。総門前北側の即成院(そくじょういん)内陣には5・5㍍の本尊・阿弥陀如来坐像が鎮座し、両脇には楽器などを持つ二十五菩薩像が並ぶ。妙なる音楽が鳴り響く極楽浄土の世界を立体的に表しているという。

後堀河天皇の勅願所だった戒光寺(かいこうじ)の本尊は約5・4㍍の釈迦如来立像。首のあたりに流れたように見えるのは血の跡といわれ、後水尾天皇の即位争いの身代わりになったという逸話から「身代わり丈六さん」とも。運慶、湛慶(たんけい)親子の合作だ。

後花園天皇勅願所の悲田(ひでん)院では快慶作と伝えられる宝冠阿弥陀如来坐禅像や逆手の阿弥陀如来立像が。また重要文化財の本堂を持つ雲龍院では、険しい表情の「走る大黒天尊像」をぜひ拝顔してほしい。

戒光寺の釈迦如来立像
戒光寺の釈迦如来立像は、台座から光背部を入れると約10㍍の高さに

京都浪漫・悠久の物語「美しい仏像に出会う~泉涌寺と塔頭寺院~」

2022年1月17日(月)よる8時~8時53分 BS11にて放送

ちょっと“深い”京都を知るなら「京都の特等席」


(WEB掲載:2022年1月11日)


Writer

旅行読売出版社 メディアプロモーション部 さん

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています