たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

器のふるさとへ 小鹿焼(おんたやき)

場所
> 日田市
器のふるさとへ 小鹿焼(おんたやき)

せせらぎと唐臼(からうす)の音が響く 山里に伝わる伝統の技

小鹿田焼が作られるのは日田市北部の山深い地。瓦屋根の日本家屋と登り窯が川沿いに立つ小さな集落は、まさに隠れ里の雰囲気だ。川の流れを利用して陶土を砕く唐臼(からうす)が「キィ……コン、コン」と音を響かせ、それが時の流れを緩めているようにすら感じられる。

近隣の陶芸は16世紀末、後に初代福岡藩主となる黒田長政が豊臣秀吉とともに朝鮮出兵をした際に陶工を連れ帰ったことが始まりとされ、この地にも300年以上前に窯場が築かれたといわれる。見応えのある大皿や使いやすい大きさの平皿、取り皿、コーヒーカップ、鉢なども多く作られている。

装飾は絵付ではなく、ロクロを回しながら表面を削る「飛鉋(とびかんな)」や刷毛の跡をつける「刷毛目(はけめ)」、釉薬(ゆうやく)を自然に流す「流し掛け」などの技法が用いられる。その作業風景に出合うことがあれば、一瞬で美しい模様が浮かぶ様子に息をのむことだろう。日々の鍛錬による技から生まれる装飾は眺めても飽きず、食卓を彩ってくれる。

現在は9軒の窯元が作陶を続けており、一子相伝によって伝統の仕事が今に伝えられている。

小鹿田焼の歴史や技法などにつ いて学べる小鹿田焼陶芸館

【データ】

交通:大分道日田ICから県道107号経由約14㌔
問い合わせ:日田市観光協会 TEL:0973-22-2036


(旅行読売2022年1月号掲載)

(WEB掲載:2022年3月26日)


Writer

春日明子 さん

1979年生まれ、神奈川県出身。会社員時代に釣りに目覚め、いつの間にか釣り新聞の編集者となる。編集プロダクションにて旅行雑誌やコーヒー専門誌、機内誌を中心に編集・執筆活動を続けたのち、鮭釣りに訪れた北海道で人生の伴侶を釣り上げ、2016年に別海町へ移住。酪農地帯の真ん中で原稿を書く。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています