たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

首都圏外郭放水路の圧倒的な巨大水槽と立坑へ

場所
> 春日部市
首都圏外郭放水路の圧倒的な巨大水槽と立坑へ

調圧水槽内。スマートフォンのアプリを使うと、水が貯まる様子を疑似体験できる

 

水害から街を守る世界最大級の地下放水路を見学

記憶にも新しい2019年の東日本台風(台風19号)。筆者は埼玉県東部を流れ都内を通過する綾瀬川沿いに住むため、いつ氾濫(はんらん)するかと肝を冷やしたものだ。この時、人知れず大活躍し、一躍脚光を浴びたのが埼玉県春日部市にある「首都圏外郭放水路」だ。施設は一般見学が可能で、今回は4コースある中から立坑(たてこう)体験コース(3000円)に参加した。なお、ほかに地下神殿コース、ポンプ堪能コース、インペラ探検コースがあり、すべて事前予約性で有料となっている。

まずは排水機場にある龍Q(リュウキュウ)館で概要の説明を聞く。それによると、春日部市を含む、中川・綾瀬川流域は利根川、江戸川、荒川に囲まれ、水が貯(た)まりやすい皿のような地形をしているとのこと。加えて河川の勾配が緩いため水が流れにくく、大雨が降ると水位が上昇。これまで何度も浸水被害が発生したという。そこで1980年に国および埼玉県、茨城県、東京都などが協力して〝水害に強い街づくり〟がスタート。着工から13年の歳月をかけて、2006年に首都圏外郭放水路が完成した。

施設の仕組みは、増水した中小河川の水を立坑に取り込み、地下トンネルで調圧水槽に集め、排水機場にある巨大排水ポンプで江戸川に排水する。地下トンネルの長さは6.3㌔。立坑は5本あり、第1立坑を除く4本の立坑から大落古利根川(おおおとしふるとねがわ)や中川など5本の川から増水した水を取り込んでいる。

中央操作室には大小26台のモニターがあり、全施設の現状を把握できる。「ウルトラマン」などの特撮ドラマの撮影にもよく使われる
調圧水槽の上は多目的広場(写真)、第1立坑の上はスケートボード場になっている
排水機場のポンプで送られた水は、江戸川へ排水される

立坑体験コースで深さ70㍍の立坑をのぞく

続いて地下の調圧水槽へ。116段の階段を1段ずつ下る。この日の最高気温は32度。地下は14度なので20度近い温度差があり、白い靄(もや)がかかっていた。サッカーグラウンド2面分の広さに59本の柱が整然と並ぶ光景は、まるで地下神殿。柱の重さは1本500㌧もあり、地下水の揚力を抑える重しの役目も担っている。

全施設の貯水量は池袋のサンシャインビルの容量1杯分に相当する約67万立方㍍。一方、排水は巨大排水ポンプ4台で行う。4台同時に稼働させるとおよそ小学校の25㍍プール1杯分の水がわずか1秒で排水できるという。施設は年平均7回ほど稼働し、東日本台風では東京ドーム約10杯分の水を排水したそうだ。稼働後は泥が貯まるため、見学エリアは毎回人力で、そのほかの場所は数年に1回ホイルローダーで回収し、再利用するために備蓄している。

最後は調圧水槽につながる第1立坑を見学。のぞき込むと足の裏がムズムズとする深さ約70㍍の円筒で、下部で地下トンネルがつながっている。水は下からせり上がり、調圧水槽に流れていく。

立坑の階段を昇降したり、作業通路を一周したりして、その大きさを体感すると「スペースシャトルや自由の女神、東京ディズニーランドのシンデレラ城も、この立坑内にすっぽり収まります」という説明にも納得だ。

これだけの施設を完成させた日本の土木技術の高さを改めて知り、そっと心の中で拍手を送った。

文・写真/内田 晃



【大宮・春日部発着】<旅して!埼玉割>潜入!首都圏外郭放水路見学ツアー(日帰り)
大人気施設へ8月20日(土)限定!旅行代金7,980円-旅して!埼玉割3,990円=お支払い実額3,990円/さらに地域観光クーポン2,000円付き。お陰様で8月20日は完売のため、8月27日(土)を追加設定しました!早い者勝ちです。

1本500トンの柱が59本立ち並ぶ調圧水槽
第1立坑の作業員通路を一周できるのも貴重な体験だ。通路下の穴から調圧水槽に水が流れ込む
オレンジ色の網がかかった調圧水槽の高さ(深さ約20㍍)まで階段を昇降できる

首都圏外郭放水路

住所:埼玉県春日部市上金崎720

交通:東武野田線南桜井駅からタクシー7分/東北道岩槻ICから17㌔または常磐道柏ICから20㌔ 

TEL:048-747-0281(事務局、見学受付)

日時:毎日10時~、11時~、13時~、14時~、15時~(洪水時・施設点検日は中止。コースで開催日・時間が異なる) 

料金:地下神殿コース1000円、ポンプ堪能コース2500円、立坑体験コース3000円、インペラ探検コース4000円 ※日時、料金は掲載時。最新のデータはホームページなどでご確認ください。

受付:見学会参加希望日の1か月前から前日まで電話かインターネットで予約 

人数:1人~(未就学児不可。中学生以下は大人の同伴が必要。調圧水槽の見学は階段約100段を自力で歩ける人のみ可。第1立坑は高所が苦手な人は要検討。インペラ探検は深さ50㌢程度の水の中に入れる人のみ可)

 

(出典:「旅行読売」2022年9月号)

(Web掲載:2022年7月25日)


Writer

内田晃 さん

東京都足立区出身。自転車での日本一周を機に旅行記者を志す。四国八十八ヵ所などの巡礼道、街道、路地など、歩き取材を得意とする。著書に『40代からの街道歩き《日光街道編》』『40代からの街道歩き《鎌倉街道編》』(ともに創英社/三省堂書店)がある。日本旅行記者クラブ会員

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています