たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【桜の咲く駅へ】若桜鉄道で行く若桜駅(2)

場所
> 若桜町
見頃
3月下旬~4月上旬
【桜の咲く駅へ】若桜鉄道で行く若桜駅(2)

例年開花時期に行われる夜桜ライトアップ。駅構内へは入場券300円が必要(写真/北内泰久)

 

文化財や古い町並みが残る若桜駅周辺を歩く

【桜の咲く駅へ】若桜鉄道で行く若桜駅(1)から続く

桜は春のお楽しみだが、若桜駅には一年を通してファンを呼び寄せるお宝がある。蒸気機関車を方向転換させる機関車転車台、給水塔、雪塊を流すための流雪溝など8施設が国の登録有形文化財だ。見学料300円を払うと構内を散策できて写真も撮り放題。

「若桜駅の本屋やプラットホーム、機関車転車台、給水塔なども含めて、沿線の駅舎やプラットホーム、橋梁など23の鉄道関連施設が国の登録有形文化財です」と若桜鉄道専務の専務・矢部雅彦さんも誇らしそう。可能ならばこのお宝と、満開の桜をあわせて楽しむのがベスト。著名な工業デザイナー、水戸岡鋭治氏がプロデュースした観光列車も注目のポイントだ。

満開の桜に彩られたのどかな里を走る「昭和号」

宿場町を散策してから岡山県の津山城へ

駅周辺も足早に見て歩くことにした。若桜鬼ヶ城の城下町を起源とし、宿場町として発展した古い町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。若桜民工芸館などに立ち寄り、再び列車に揺られて郡家駅に戻る。

時刻はまだ12時過ぎ。せっかくここまで来たのだから岡山県津山市の津山城も訪ねてみよう。圧巻の迫力と聞く高た か石垣と、城跡から見る展望が楽しみだ。途中の因美(いんび)線でも三浦駅、美作滝尾駅などで、のどかな里山を彩る桜を車窓に見られる。

文/北浦雅子

若桜民工芸館は、1919年建築の旧中尾邸をリノベーションした館内に、郷土玩具や土鈴などを展示。入り口近くの壁面に、数千点もの多様な土鈴がつり下げられていて圧巻だ
若桜駅周辺には古い建物が残る。写真は1909年創業の太田酒造場。販売も行っている
宮本製菓の「わかさ最中」(1個170円)は、桜の花びらのような川の中に、桜の花を練り込んだ白あん。うっすらとしたピンク色で目にも美しい。駅構内の「わかさ カフェ retro」で販売
因美線、姫新線、津山線が乗り入れる津山駅から徒歩10分の津山城。ひな壇状に配した高石垣が連なり、石垣の周囲を桜が埋め尽くす。見頃は3月下旬~4月中旬 (写真/岡山県観光連盟)

若桜駅

見頃:3月下旬~4月上旬

レトロな木造駅舎を囲んで100本近くのソメイヨシノが咲く。沿線の安部駅は映画『男はつらいよ』のロケ地で、“寅さんの桜”が記念植樹されている。途中駅のホームや八東川沿いの桜並木も素朴でかれんだ。

■問い合わせ:TEL0858-82-0919(若桜鉄道)

 

(出典:「旅行読売」2023年4月号)

(Web掲載:2023年3月29日)

☛移りゆく車窓の景色と心地よい列車のゆれ、鉄道の旅はこちら

☛春の訪れを感じさせる桜の花、桜めぐり特集はこちら


Writer

北浦雅子 さん

和歌山の海辺生まれで、漁師の孫。海人族の血を引くためか旅好き。広告コピーやインタビューなど何でもやってきた野良ライターだが、「旅しか書かない」と開き直って旅行ライターを名乗る。紀伊半島の端っこ、業界の隅っこにひっそり生息しつつ、デザイナーと2人で出版レーベル「道音舎」を運営している。https://pub.michi-oto.com/

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています