たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【桜の咲く駅へ】若桜鉄道で行く若桜駅(1)

場所
> 若桜町
見頃
3月下旬~4月上旬
【桜の咲く駅へ】若桜鉄道で行く若桜駅(1)

蒸気機関車や機関車に給水するための給水塔も桜に包まれる(写真/北内泰久)

 

ノスタルジックな昭和の鉄道遺産を彩る桜の里

昭和のたたずまいが残る終着駅に咲く桜を訪ねる旅は、大阪駅からスタート。特急スーパーはくとは、兵庫県の上郡駅から智頭急行智頭線を北上する。郡家駅で若桜鉄道に乗り換えると、終点の若桜駅までは19.2キロ。約30分で到着してホームに立つと、線路を囲んで群生する桜の木が目についた。春になればさぞや、と想像を膨らます。

「先日数えてみたんですけど、80本~100本はありますね」と話すのは若桜鉄道の専務・矢部雅彦さんだ。「数えたんですか!?」と驚きの声を上げたのは、若桜町役場の北内泰久さん。趣味はカメラで、俗に言う〝撮り鉄〟だとか。

2人に案内されて昭和初期に建てられた木造駅舎に入る。照明やソファなど、細部までレトロモダンに改修されていておしゃれ。併設されたカフェから、コーヒーの香りが漂ってきてほっとする。

若桜駅で買える若桜鉄の鉄印
昭和初期建造の若桜駅本屋(写真/北内泰久)

若桜鉄道沿線にも桜の絶景が点在

若桜駅の待合室の隣は小さな図書室のようなスペースになっている。若桜鉄道の記念誌を開くと、満開の桜に染まる沿線や、駅構内の写真が掲載されていた。桜に彩られたノスタルジックな駅の美しさ。ここは独特な花見の名所なのだと感じ入る。

「沿線には絶景がたくさんありますよ」と、北内さんが時々ページに指を差す。「八東駅と徳丸駅の間の第2八東川橋梁は、桜と菜の花と車両の写真が撮れる絶好のポイントです」と教えてくれた。

昭和初期の1930年の国鉄若桜線全線開通以来、何度も廃線の危機に見舞われてきた。第3セクター方式に転換して運営を継続できたのは、存続を強く願う地域住民の多大な協力があったからだ。

「若桜町は桜の一字が入った町ですし、今後も桜の魅力を広報して盛り上げていきたいです。春になると、ここは桜の里のようになるんですよ」と北内さんが言った。

文/北浦雅子

 

【桜の咲く駅へ】若桜鉄道で行く若桜駅(2)へ続く

第2八東川橋梁を渡る「八頭号」。桜と菜の花が車両に色を添える(写真/北内泰久)
若桜鉄道の矢部雅彦さん(右)と若桜町役場の北内泰久さん
若桜駅舎内にある「わかさ カフェ retro」。地元の焙煎士が手掛けたコーヒーは若桜ブレンド380円など数種ある。人気のレトロバーガー550円は若桜町内産の豚肉を使用

若桜駅

見頃:3月下旬~4月上旬

レトロな木造駅舎を囲んで100本近くのソメイヨシノが咲く。沿線の安部駅は映画『男はつらいよ』のロケ地で、“寅さんの桜”が記念植樹されている。途中駅のホームや八東川沿いの桜並木も素朴でかれんだ。

■問い合わせ:TEL0858-82-0919(若桜鉄道)

 

(出典:「旅行読売」2023年4月号)

(Web掲載:2023年3月29日)

☛移りゆく車窓の景色と心地よい列車のゆれ、鉄道の旅はこちら

☛春の訪れを感じさせる桜の花、桜めぐり特集はこちら


Writer

北浦雅子 さん

和歌山の海辺生まれで、漁師の孫。海人族の血を引くためか旅好き。広告コピーやインタビューなど何でもやってきた野良ライターだが、「旅しか書かない」と開き直って旅行ライターを名乗る。紀伊半島の端っこ、業界の隅っこにひっそり生息しつつ、デザイナーと2人で出版レーベル「道音舎」を運営している。https://pub.michi-oto.com/

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています