たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【道の駅へドライブ】道の駅 山陽道やかげ宿

場所
> 矢掛町
【道の駅へドライブ】道の駅 山陽道やかげ宿

本陣をモチーフにしたという風格あるデザインの外観

 

あえて物販や飲食コーナーを設けない新スタイル

あえて物販や飲食コーナーを設けない、新しいスタイルの道の駅が登場した。矢掛(やかげ)町の山陽道やかげ宿である。コンセプトは「やかげまるごと道の駅」。町の玄関口として魅力を発信し、飲食や買い物は隣接した商店街で楽しんでもらおうというわけだ。

矢掛町は江戸時代から宿場町としてにぎわった。道の駅と目と鼻の先の旧山陽道、東西約1キロの本陣通りには町家が多く残り、国重文の本陣と脇本陣も現存している。ここ数年の間に町家や古民家を再生した宿泊施設やカフェなどが次々オープン。2020年には本陣通りが重要伝統的建造物群保存地区に選定され、一部区間は電線も地中化し、いっそう趣ある町並みとなった。

商家が立ち並ぶ本陣通り
築400年余りの古民家を改修した宿泊施設 「矢掛屋本館」。飲食、物販施設も併設

山陽道やかげ宿では、こうした町の魅力を伝えるため、訪問客に30ページあまりの小冊子「やかげまるごと探索マップ」を無料で配布。イラスト入りで本陣通りの案内や見どころ、町の歴史や暮らしまで解説したガイドブックだ。

古民家を改修した「やかげ町家交流館」。 「やかげ茶屋」では軽食も楽しめる

さらに館内の展示コーナーでは、篤姫(あつひめ)が輿(こし)入れの途中に食べたといわれる「柚(ゆ) べし」などの和菓子、素麺(そうめん)、ジャムなど、約40店舗の特産品や加工品を展示しており、ここで目星を付け、目当ての店へ行くのもいい。各店舗の情報はもちろん、土産を取りそろえた町家交流館や宿泊施設を紹介するなど、フロントに常駐するスタッフが、要望に応じてさまざまなアドバイスをしてくれる。

矢掛町の特産品や加工品など約40 店舗の商品を紹介。棚の1マスに 1店舗ずつディスプレイされている
「柚べし」などの和菓子も特産品

黒を基調にしたモダンで洗練された建物も目を引く。外観も内観もシックな高級ホテルのように落ち着いた雰囲気を醸している。デザインを監修したのは、数多くの鉄道車両や駅のデザインで有名な、地元岡山県出身の水戸岡鋭治氏。館内のイスやテーブル、格子(こうし) の壁や天井は、水戸岡氏が手掛けた豪華寝台列車「ななつ星in九州」と同じ素材やデザインが使われているという。

「車から降りると外観の素晴らしさにパシャリ、中に入るとその豪華さにパシャリと、みなさん必ず写真を撮っていかれます」と駅長の奥野剛孝さんは誇らしげに話す。

モダンで洗練された1階の休憩スペース。一角の 大型モニターで近隣の店舗紹介の動画を見られる

2階には子育て世代も楽しめるよう、キッズルームも備える。2階の建物の周囲には360度見渡せる広々としたウッドデッキがあり、南は小田川、北には旧山陽道の古い町並みが見渡せる。町を眺めながらのんびりするにはもってこいだ。

文/高崎真規子

2階のキッズルーム。内装からおもちゃまで水戸岡氏のデザイン
2階には広々としたデッキスペースがあり、イスとテーブ ルが置かれている

道の駅 山陽道やかげ宿

TEL:0866-63-4300

住所:矢掛町矢掛1988-10

営業:9時~17時/年末年始休

交通:山陽道鴨方ICから11キロ、または井原鉄道矢掛駅から徒歩10分

駐車場:【普通車】29台【大型車】10台

※掲載時のデータです。

 

(出典:「旅行読売」2023年5月号)

(Web掲載:2023年4月18日)

☛岡山県など山陰・山陽エリアへのツアーはこちら


Writer

高崎真規子 さん

昭和の東京生まれ。80年代後半からフリーライターに。2015年「旅行読売」の編集部に参加。ひとり旅が好きで、旅先では必ずその街の繁華街をそぞろ歩き、風通しのいい店を物色。地の肴で地の酒を飲むのが至福のとき。本誌連載では、大宅賞作家橋本克彦が歌の舞台を訪ねる「あの歌この街」、100万部を超える人気シリーズ『本所おけら長屋』の著者が東京の街を歩く「畠山健二の東京回顧録」を担当。著書に『少女たちはなぜHを急ぐのか』『少女たちの性はなぜ空虚になったか』など。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています