たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【私の街の路面電車】100年の歴史に「日本初」がいろいろ 熊本市電(1)

場所
> 熊本市
【私の街の路面電車】100年の歴史に「日本初」がいろいろ 熊本市電(1)

OMO5熊本 by 星野リゾートのテラスから市電を見下ろす。茶色の車両は開業時~戦前の塗装を復活させたレトロ調電車101号

 

「わさもん」の路面電車に時代の新技術を見る

「わさもん」。熊本の言葉で「新しいものが好き」を意味するこのフレーズを、今回の取材中に何度も聞いた。来年に開業100周年を迎える熊本市電も、実は「わさもん」だ。と言うのも様々な「日本初」に挑戦してきたからである。

熊本市電では1978年に路面電車では最初の冷房車が登場。82年には営業用鉄道車両として日本初のVVVF(ブイブイブイエフ)インバーター制御車を導入した。これは、簡単に言うとスピードの加減などが効率的になり、省エネルギー効果も期待できる仕組みだ。97年には日本初の超低床車が登場。さらに2002年に採用したインファンド工法(軌道を樹脂で固定して振動や騒音を軽減)、10 年に実施したサイドリザベーション化(道路の端に軌道を設置)と、日本初は枚挙にいとまがない。

9700型は日本初の超低床車。ドイツ製の台車や機器に、日本製の車体を合わせた
通勤客でごった返す1960年頃の熊本駅前 (写真提供/熊本市交通局)

新旧入り交じる車両が熊本の繁華街を行き交う

停留場で待っていると、スタイリッシュな超低床車が静かに走り出したかと思えば、車輪を軋(きし)ませながら昔の塗装を復活させた古い車両がやってくる。「チンチンチン」と古風なベル音が車内に響く車両もある。朝夕は通勤・通学客などで混み合い、深夜には終電時間を気にしながら停留場へ向かう酔客の姿も。路面電車がない街に住む旅行者にとっては、すべてが新鮮だ。

そんな熊本市電沿線には見どころも多い。散策のスタートは熊本駅前。健軍町行きのA系統に乗り、辛島町で上熊本行きのB系統に乗り換えて上熊本へ向かった。1896年、旧制第五高等学校の英語教師として熊本に赴任した夏目漱石が、最初に降り立ったのが現在の鹿児島線上熊本駅(当時は九州鉄道池田停車場)。その地を訪ねてみたかった。

文/渡辺貴由 写真/齋藤雄輝

 

【私の街の路面電車】100年の歴史に「日本初」がいろいろ 熊本市電(2)へ続く

 

■モデルコース

<熊本駅前>
↓ 12分
<辛島町>
↓ 16分
<上熊本>
周辺散策
↓ 38分
<水前寺公園>
水前寺成趣園、ジェーンズ邸、夏目漱石大江(第三)旧居
<市立体育館前>
↓ 18分
<熊本城・市役所前>
熊本城、OMO5熊本 by 星野リゾート

 

上熊本停留所には、路面電車としては珍しく駅舎がある

熊本市電

●開業:1924年
●営業距離:12.1km
●停留場数:35
●「熊本市電1日乗車券」:500円。車内で販売。紙券のほかモバイルチケットもある。施設利用割引券付き
●「モバイル24時間乗車券」:600円。スマートフォンで専用アプリをダウンロードして購入。施設割引あり
●問い合わせ:熊本市交通局TEL096-361-5233

※掲載時のデータです。

 

(出典:「旅行読売」2023年9月号)

(Web掲載:2023年9月3日)

☛移りゆく車窓の景色と心地よい列車のゆれ、鉄道の旅はこちら

☛熊本市、熊本県など九州エリアへのツアーはこちら


Writer

渡辺貴由 さん

栃木県栃木市生まれ。旅行情報誌制作に30年近く携わり、全国各地を取材。現在、月刊「旅行読売」編集部副編集長。プライベートではスケジュールに従った「旅行」より、行き当たりばったりの「旅」が好き。温泉が好きだが、硫黄泉が苦手なのが玉に瑕(きず)。自宅では愛犬チワワに癒やされる日々。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています