たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【47都道府県 行きたい道の駅】2023年~2024年にオープンした新しい道の駅 8選(2)

場所
> 佐川町、八代市、日南市、大分市
【47都道府県 行きたい道の駅】2023年~2024年にオープンした新しい道の駅 8選(2)

産直市場やグルメ、展望台などの施設が充実し、旅の目的地になっている道の駅があります。一度行きたい&行って後悔しない魅力のある道の駅で、2023年~2024年にオープンしたばかりの道の駅を紹介します。

【47都道府県 行きたい道の駅】2023年~2024年にオープンした新しい道の駅 8選(1)から続く

 

<まきのさんの道の駅・佐川>【高知】

佐川町はじめ仁淀川流域のごちそうがそろう 2023年6月OPEN

高知県産木材を使った駅内には地場産品がずらり
「ごちそうバウムSOFT プレーン」1620円

植物学の父・牧野富太郎の出生地に立地。「仁淀(によど)ブルー」と称される清流・仁淀川流域の農産物や地酒など地場産品が充実。地元産米粉を使った駅内製造の「ごちそうバウム」が人気だ。ニラや猪肉を使った定食を出すレストランやベーカリーもある。木の温もりあふれる空間で遊び学べる「佐川おもちゃ美術館」を併設。

住所:佐川町加茂2711-1
営業:8時〜18時(施設や店舗、季節により異なる)/1月1・2日休(施設や店舗により異なる。臨時休あり)
交通:高知道伊野ICから17キロ
駐車場:【普通車】91台【大型車】8台
TEL:0120-117-188
公式サイトはこちら

<秘境の郷 いずみ>【熊本】

滋味深い山の恵みをいただく 2024年4月OPEN

林業が盛んな土地柄から建物には杉板を使用
夏限定の五家荘椎茸そうめん天ぷらセット1400円

平家落人伝説が残る秘境「五家荘(ごかのしょう)」への玄関口に位置する。農産物直売所では特産の泉茶をはじめ、シイタケなどの山の幸、豆腐の味噌(みそ)漬けなどの加工品を販売。レストランではヤマメの塩焼き、鶏のたたきや味噌漬け、鹿カツ丼や猪肉味噌炒めなどジビエ料理も味わえる。9月の栗御膳など季節限定メニューも楽しみだ。

住所:八代市泉町下岳3296-1
営業:【特産品ショップ】9時〜17時【レストラン】11時〜16時30分/祝日を除く水曜休、年末年始休
交通:九州道松橋ICから18キロ
駐車場:【普通車】67台
TEL:0965-67-3500
公式サイトはこちら

きたごう【宮崎】

山海の幸と多くの人が楽しめる公園 2023年10月OPEN

元の飫肥(おび)杉を使った物産館
グルテンフリーの宮崎辛麺850円

日南観光の北の玄関口に当たる。物産館ではカツオの生節など農水畜産物や加工品を販売し、手羽中唐揚げの「チキンヒーロー」など地元のソウルフードや名産の焼酎なども充実。レストランではカツオ料理や地元野菜を使ったナポリピザ、米粉辛麺などをいただこう。九州最大級の、誰もが楽しめるインクルーシブ公園もある

住所:日南市北郷町郷之原乙1477-1
営業:【物産館】9時〜18時【 レストラン】 11時〜14時30分【テイクアウトピザ】10時〜17時/無休(臨時休あり)
交通:東九州道日南北郷ICから1キロ/日南線北郷駅から徒歩5分
駐車場:【普通車】100台【大型車】5台
TEL:0987-32-3256
公式サイトはこちら

たのうらら【大分】

大分市の歴史文化や食の魅力を発信 2024年7月OPEN

日本風景街道に指定されている別大(べつだい)国道に面し、別府湾の景色も楽しめる
おとの聴こえる広場

新鮮野菜や芋けんぴ、辛麺など大分が誇る食を提供。気軽に音楽を楽しめる「おとの聴こえる広場」、木と触れ合う木育広場、路面電車を常設した歴史文化コーナーもある。

住所:大分市神崎梶原1288-9
営業:9時~21時【物販部門(たのうら市場)】9時~18時/年末年始休
交通:東九州道大分ICから6キロ
駐車場:【普通車】265台【大型車】29台
TEL:097-529-7301
公式サイトはこちら

 

【この秋OPEN&これからOPENする道の駅】
◉9月27日 八千穂高原(長野)
◉10月12日 十和田湖(秋田)
◉11月30日 クロスウェイなかまち(奈良)
◉12月 とくのしま(鹿児島)


文/堀内志保

※記載内容は掲載時のデータです。

(出典:「旅行読売」2024年9月号)
(Web掲載:2024年11月4日)


Writer

堀内志保 さん

埼玉県生まれ。1999年から2年あまり社会人類学の調査でアフリカ大陸の沖に浮かぶマダガスカル島に滞在。『マダガスカルを知るための62章』(明石書店)では、市場と割礼祭の章を担当した。2003年から宮城県に住み、写真家の夫とともに東北各地の自然や歴史、食、温泉、手仕事などに触れ、新聞や雑誌に記事やエッセイを発表している。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています