【新しい道の駅ドライブ】ここも行きたい!新しい道の駅16選(2)
道の駅ほうじょうの砂とりどりのスイーツ
2025年の1月末時点で登録された道の駅は1230駅。採れたて農産物の販売はもちろん、特産を使ったグルメ、オリジナル商品に力を入れるなど、ますますパワーアップしています。そんな新しい道の駅を目指すドライブはいかがですか? この1年間に登録・開業、リニューアルした行きたい道の駅16か所紹介します。
【新しい道の駅ドライブ】ここも行きたい新しい道の駅16選(1)から続く
道の駅越後出雲崎 天領の里 <新潟>
2025年4月27日リニューアル
日本海の眺めが良い国道352号沿いにあり、レストランのメニューや物販の品ぞろえが新しくなった。県内産コシヒカリと出雲崎町特産の海塩を使った手作りおにぎり(180円~)が人気。レストランでは、名物のサザエをぜいたくに使用した陣や御膳(2800円)のほか、海鮮丼(2000円)やたれカツ丼(1870円)などを提供する。当地の歴史を紹介する天領出雲崎時代館や出雲崎石油記念館を併設。

つぼ焼きや炊き込みご飯が付いた陣や御膳。右下は出雲崎たらバーガー850円

新商品の出雲崎たこせんべい1000円
TEL:0258-78-4000
営業:物産館9時~17時、レストラン11時~14時30分、時代館・記念館9時~17時、入館500円/第1水曜休(5・8月を除く)
住所:出雲崎町尼瀬6-57
交通:北陸道西山ICから国道352号経由14キロ
駐車場:普通車164台、大型車6台
※ホームページは👉こちら
道の駅そらっと牧之原 <静岡>
2025年7月18日オープン
富士山静岡空港から4キロほど、市内でも農業が盛んな坂部地域に開業する。「坂部がつなぐ空と陸 食と自然で幸せ感じる 道の駅」をコンセプトに、建物は茶畑をイメージした。中核施設となる直売所では、市の特産品である日本茶や自然薯(じねんじょ)、メロンなど、新鮮な農産物や加工品などが並びそうだ。レモンやシラスなどを使った料理を提供する飲食施設も入る。

外観イメージ。芝生の広場が設置される

搭乗の前後に訪れるのもおすすめ
TEL:0548-23-0001(牧之原市お茶特産課)
営業:9時〜17時
住所:牧之原市坂部582-1
交通:東名高速吉田ICから県道79号経由5キロ
駐車場:普通車72台、大型車6台
※ホームページは👉こちら
道の駅クロスウェイなかまち <奈良>
2024年11月30日オープン
第二阪奈道路中町ICそばにあり、日本最大の円墳である富雄(とみお)丸山古墳にも近い。直売所では県内を中心に約3500軒の農家から届く採れたての農産物や加工品が並ぶ。7月~8月は唐辛子、いちじく、桃などがおすすめ。大和牛や大和ポークなどを味わえるレストランも人気だ。菓匠 千壽庵吉宗プロデュースのカフェのほかドッグランもある。

ローストビーフ重と奈良野菜の惣菜のセット2420円。右下は「奏の白」濃厚抹茶ミルク氷1870円

県産材を使った建物
TEL:0742-93-5440
営業:直売所9時~20時、レストラン9時~20時、カフェ9時~17時、観光案内所・ドッグラン9時~17時/12月29日~1月3日休
住所:奈良市中町4694-1
交通:第2阪奈道路中町ICからすぐ
駐車場:普通車237台、大型車20台
※ホームページは👉こちら
道の駅よかわ <兵庫>
2025年4月22日オープン
酒造好適米「山田錦」の生産量日本一で知られる三木市にあり、館内では山田錦を使った100種以上の日本酒を販売。山田錦に関するミュージアムもある。山田錦の麹味噌(こうじみそ)を使った味噌やパン、黒豆酒まんじゅう(6個950円)、旬の野菜や果物などの農産品も並ぶ。地下1500メートルから湧き出る炭酸泉を、露天風呂や大浴場で楽しめる吉川温泉よかたん(800円)も併設。

打たせ湯もある広々とした露天風呂。右下はキングブレッド1080円、キューブ216円

地酒がずらりと並ぶ日本酒販売コーナー
TEL:0794-76-2401
営業:直売所9時30分~18時、温泉10時~21時/月曜(祝日の場合は翌日)休
住所:三木市吉川町吉安222
交通:中国道吉川ICからすぐ
駐車場:普通車222台、大型車9台
※ホームページは👉こちら
道の駅ほうじょう <鳥取>
2025年4月25日オープン
県中央部の国道9号と313号の交差点そばに開業。契約農家から届く地元野菜が並ぶ農産物直売所、物販コーナーのほか、「ねばりっこ食堂」や連日完売という「とりどりベーカリー」、「砂とりどりSweets(スイーツ)」で味わえる特産の砂丘長いも・ねばりっこを使ったメニューがイチオシ。施設の北側には日本海を一望できる北条砂丘が広がり、オートキャンプ場もある。

ねばりっこチーズ焼きカレー1188円。左下はねばりっこソフトキャラメル400円

のびるねばりっこチーズカレーパン480円
TEL:0858-36-5588
営業:直売所、ベーカリー9時~17時、食堂10時~15時30分、砂とりどりSweets10時~16時/無休
住所:北栄町国坂1525-92
交通:北条湯原道路北栄ICから国道313号経由3キロ
駐車場:普通車247台、大型車36台
※ホームページは👉こちら
道の駅東洋町 <高知>
2024年10月9日オープン
白浜海水浴場の目の前にあり、夏は海水浴客でにぎわう。直売所では名物のカツオをはじめ、毎朝水揚げされる魚介類や新鮮野菜がずらり。併設のレストランでは海鮮をメインにした日替わり刺身定食(1300円)のほか、直売所で購入した魚のサクを調理してもらい(調理代250円〜)、オリジナルの定食にもできる。道路も線路も走るDMV(デュアルモードビークル)・阿佐海岸鉄道の海の駅東洋町バス停からすぐ。

外洋だが穏やかな海まですぐという抜群の立地。右下は町内産ウナギの鰻重4000円

人気の日替わり刺身定食
TEL:0887-23-9955
営業:直売所9時~17時、レストラン9時~15時/元日休
住所:東洋町白浜88-1
交通:高知道南国ICから国道55号経由100キロ
駐車場:普通車157台、大型車3台
※ホームページは👉こちら
道の駅かみみね <佐賀>
2025年4月6日オープン
鳥栖(とす)と長崎を結ぶ国道34号沿いに開業。敷地面積は1万5500平方メートルで、県内最大級の道の駅だ。14軒のテナントは個性派ぞろい。季節のフルーツタルトや白プリンが人気の「果実工房 新SUN(サン)」、ふるさと納税で話題の「スキスキEBIフライ」、フードコートには農家が経営する洋食店「GRILL'S KING(グリルズキング)」や「UORIKI FISH MARKET(ウオリキフィッシュマーケット)」などが入る。農産品が並ぶ直売所には精肉店や豆腐工房も。

ボリューム満点の上海鮮丼1500円。右下ははちみつソフト405円

風をイメージしたらせん状の建物
TEL:0952-60-8855
営業:直売所、フードコート9時~18時/第2水曜休 ※ほか店舗により異なる
住所:上峰町坊所1550-3
交通:長崎道東脊振ICから県道31号経由5キロ
駐車場:普通車131台、大型車18台
※ホームページは👉こちら
道の駅とくのしま <鹿児島>
2024年12月22日オープン
奄美大島南西にある徳之島は、世界自然遺産の島。施設内には郷土料理を提供するレストランや、マンゴー、ドラゴンフルーツなどの農産品を販売する直売所がある。サトウキビを使った黒砂糖豆、黒砂糖、サーターアンダギー、ふくれ菓子などが土産に人気。闘牛大会(14日)、井之川夏目踊り(16日)、亀徳ネンケ(17日)など祭りが続く8月の訪問がおすすめ。

隣接する徳之島世界遺産センターも訪れたい

豚角煮カレーなど、土産も充実
TEL:0997-81-6111
営業:直売所9時~18時、レストラン11時~13時30分/水曜休
住所:徳之島町花徳2206
交通:徳之島空港から県道80号経由9キロ
駐車場:普通車42台、大型車3台
※ホームページは👉こちら
※記載内容は掲載時のデータです。
(出典:旅行読売2025年8月号)
(Web掲載:2025年9月9日)


Tweet
Share