たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

写真が語る終着駅の魅力(2)

場所
写真が語る終着駅の魅力(2)

門司港駅(福岡/鹿児島線)1942(昭和17)年に関門トンネルが開通するまで、九州の鉄道の玄関口としてにぎわっていた。現在は優等列車の発着はほとんどないが、往時をほうふつとさせるレトロな行き止まり式ホームは、変わらず旅人を引き付ける魅力にあふれている。撮影/伊藤岳志

鉄道カメラマン“いち押し”終着駅

終着駅は鉄道の終点であり、また出発地でもあります。そんな物語を秘めた各地の終着駅の中から、特におすすめの終着駅を鉄道カメラマンが厳選しました。


左沢駅(山形/左沢線)

全長24.3㌔の盲腸線で、全列車が専用塗装のキハ101形気動車で運転されている。1922(大正11)年開業の左沢駅は構内行き止まりの単式ホームながら、2002(平成14)年に完成した駅舎は大江町交流ステーションと一体になっている。撮影/松尾 諭


阿下喜駅(三重/三岐鉄道北勢線)

西桑名駅から延びる20.4㌔の北勢線の終点。鈴鹿山脈の東山麓に位置する。日本で3社しかない軌間762㍉のナローゲージでも知られ、構内には転車台と軽便鉄道博物館(開館は第1・3日曜)がある。撮影/谷崎 竜


三厩駅(青森/津軽線)

青森-三厩駅間を走る路線で、蟹田駅までは電車、その先は三厩駅まで非電化のローカル線だ。1958(昭和33)年開業時の木造駅舎が残り、1面2線の島式ホームだったが、現在は1線のみを使う。3月のダイヤ改正後、写真のキハ40形に代わってGV-E400系を投入する。撮影/松尾 諭


若桜駅(鳥取/若桜鉄道)

郡家駅と山陰線の八鹿付近を結ぶバイパス路線として計画されたが、若桜駅より先は着工に至らず終着駅となった。1930(昭和5)年開業当時の木造駅舎が残り、駅構内ではC12型167号機がエアコンプレッサーを使い動態保存されている。撮影/越 信行


九頭竜湖駅(福井/越美北線)

福井駅から奥越地方に延びる風光明媚なローカル線の終着駅。無人駅で、委託職員が常駐している。ログハウス風のしゃれた駅舎の前では、リアルな恐竜の親子像が迎える。春、沿線はヤマザクラ、菜の花が車窓風景を楽しませてくれる。撮影/南 正時


高森駅(熊本/南阿蘇鉄道)

震災による災害でいまだ全通していないが、高森-中松駅間(7.1㌔)は部分運転で再開中。着実に復旧の道を歩んでいる。阿蘇の南郷谷カルデラに位置し、阿蘇根子岳を借景にした絵になる終着駅として人気。撮影/南 正時

(出典「旅行読売」2021年4月号)

(ウェブ掲載2021年4月26日)



Writer

たびよみ編集部 さん

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています