たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【愛しの冬列車】奥会津郷土写真家・星 賢孝が撮った只見線「超絶の絶景」

場所
> 只見町、金山町、三島町
【愛しの冬列車】奥会津郷土写真家・星 賢孝が撮った只見線「超絶の絶景」

第一只見川橋梁(会津桧原-会津西方駅間)

 

2011年7月、新潟県と福島県を襲った集中豪雨により会津川口―只見駅間が不通となっていた只見線。多くの人々の熱意と努力が実り、2022年10月に全線で運転が再開されました。ドキュメンタリー映画「只見線を300日撮る男」にもなった奥会津郷土写真家の星 賢孝さんの作品をご覧ください。星さんいわく「世界に誇る超絶の絶景」のほんの一部です。

 

第一只見川橋梁。季節が変われば様相もがらりと変わる
会津柳津-郷戸駅間。4月にはハナモモが迎えてくれる
復旧区間の会津蒲生―只見駅間の叶津川橋梁を渡る試運転列車

30年間、只見線を撮り続ける星 賢孝さんの思い

福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅を結ぶ只見線は、2011年の豪雨被害では三つの橋が流失するなど、沿線住民も鉄道ファンも大きな衝撃を受けたが、11年の時を経て再開に漕ぎつけた。「奇跡」とも言われた復活劇だ。

只見線を撮り続けてきた星 賢孝さんは、「当初は、とてもじゃないが復旧は無理だと私も思ったよ」と話す。「しかし、地域のみんなが只見線の将来をどうするのかを真剣に考える、良い機会になった」と前を向く。「私がSNSで只見線の魅力を全世界に発信し、海外で写真展や講演会を開いたら、世界各地から多くの観光客が来るようになった。ここには世界が注目する絶景があると、みんな気付いてくれた」。

そして見事に復活を遂げた今、「喜びは3割、これからが大変。世界に誇れる路線、観光地に育てなくちゃならないんだから」。74歳にして、年間300日、只見線を撮り続ける星さんは、会津訛(なま)りを交えながら強い決意を語った。

「私の肩書きは『奥会津郷土写真家』。だから只見線しか撮らない。高齢化が進むこの地域を活性化するには、観光で盛り上げるしかない。それには只見線を生かすこと。そう信じて30年間、只見線を撮り続けてきた」と、星さんは声を強める。

星さんが「超絶の絶景」と呼ぶ四季折々の風景をご覧あれ。「鉄道車両が写り込むことによって『風景』が『絶景』になる。『風景』に『魂』が吹き込まれる」。只見線があってこその絶景である。

写真/星 賢孝 文/渡辺貴由

 

会津蒲生-只見駅間の真奈川橋梁。背後に「会津のマッターホルン」と称される蒲生岳がそびえる
会津川口―会津中川駅間 の大志(おおし) 集落を尻吹峠から見下ろす
会津宮 下-会津西方駅間に架かる第二只見川橋梁
根岸-会津高田駅間から会津盆地と磐梯山を見渡す
会津水沼-早戸駅間。夏の夕暮れが旅情を誘う


Writer

渡辺貴由 さん

栃木県栃木市生まれ。旅行情報誌制作に30年近く携わり、全国各地を取材。現在、月刊「旅行読売」編集部副編集長。プライベートではスケジュールに従った「旅行」より、行き当たりばったりの「旅」が好き。温泉が好きだが、硫黄泉が苦手なのが玉に瑕(きず)。自宅では愛犬チワワに癒やされる日々。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています