【羽田が面白い】多摩川を渡り穴守稲荷神社へ 歩いて知る 新旧の羽田(2)
旧穴守稲荷神社の大鳥居は1999年に移設され、現在は国土交通省が管理する
大正期からの航空の町へ
【羽田が面白い】多摩川を渡り穴守稲荷神社へ 歩いて知る 新旧の羽田(1)から続く
歩行者用の階段を下り、多摩川の北岸に立ったら、赤レンガ調の護岸が続くソラムナード羽田緑地(遊歩道)を川上へ向かって歩く。日航機遭難者慰霊碑、旧穴守稲荷神社大鳥居を経て、穴守稲荷神社に詣でる。羽田の歴史を語る上では不可欠な古社で、江戸期に創建され現在の羽田空港B滑走路近くに鎮座していた。
「明治期には電車が開通し、鉱泉が湧いたことで、門前町は飲食店や旅館、遊郭などが集まる一大観光地になりました。境内には奉納された鳥居が4万6797基もあったそうです」とは権禰宜(ごんねぎ)の椿 拓磨さん。
その数の多さからも当時のにぎわいが想像できる。大正期に日本飛行学校が開校。昭和初期には羽田空港の前身・東京飛行場が開港し、航空関係者が安全祈願に訪れるようになった。しかし、第2次世界大戦後、飛行場は連合国軍に接収され、神社は現在地へ移転した。2020年には奥之院と稲荷山が改修され、立ち並ぶ朱色の鳥居が往時をしのばせる。
参拝後、京急空港線穴守稲荷駅へ。駅前は和菓子店、ラーメン店、薬局、スーパーマーケット、居酒屋などが並ぶ商店街で、下町の懐かしい雰囲気が漂っていた。創業50年以上の「手打うどん さぬきや」の2代目・中村時光さんはこう話す。
「正直、親父の代で閉店も考えましたが、4年前に退職を控えた客室乗務員の方がわざわざ来店されて、『この味だ』と喜ばれていました。皆さんに愛されてきた店を閉められないと、後を継ぐ決心をしたんです」
「丁寧な仕事を地道に続けているだけ」と中村さんは謙遜するが、それこそが大切なこと。商店街に漂うどこか懐かしい雰囲気は、人々のそんな謙虚な気持ちが醸しているのかもしれないと思えた。
文・写真/内田 晃
穴守稲荷駅前商店街のお店
手打うどん さぬきや
2種の国産小麦粉をブレンドして使用。うどん生地を一晩熟成してから仕上げるので、適度にコシがあり、喉越しも良い。イリコ、昆布のだしが利いたスープとの相性も申し分ない。おすすめは半熟肉玉うどん840円(写真)。
■11時〜14 時、17時〜21時/日曜・祝日休/京急空港線穴守稲荷駅からすぐ/TEL070-4315-4382
※掲載時のデータです。
はねだぷりん Book Cafe 羽月(うづき)
前身は新刊書店。2009年頃に喫茶スペースを設けた際、看板商品として手作りの「はねだぷりん」を開発した。現在はブックカフェになっている。プリンには厳選した卵と乳製品を使い、濃厚でクリーミーな味わい。大地370円、大空340円、幸福ミルク330円の定番3種に、季節限定品などが加わる。テイクアウトのほか、店内でも味わえる。
■10時30分〜20時10分(日曜・祝日は〜20時30分)/月曜(祝日の場合は翌日)休/京急空港線穴守稲荷駅からすぐ/TEL:03-3741-1817
※掲載時のデータです。
(出典:旅行読売2023年12月号)
(Web掲載:2023年12月7日)