たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

開花から10年 悠久の大賀ハスが咲く吉野ヶ里

場所
> 神埼市、吉野ヶ里町
開花から10年 悠久の大賀ハスが咲く吉野ヶ里

古代ロマンをかきたてる復元建物と大賀ハスの組み合わせ。背景に写る物見やぐらの高さは12メートル。外部からの侵入を見張っていたという

古代ロマンを満喫できる吉野ヶ里歴史公園。復元建物群とともに、可憐に咲き誇る大賀ハスを観賞しながら弥生時代に思いを馳せてみたい。

佐賀県の神埼市と吉野ヶ里町にまたがる吉野ヶ里遺跡は、全長2.5キロの壕に囲まれた弥生時代の巨大集落。2023年の発掘調査では、いままで手付かずだった「謎のエリア」で有力者の墓とみられる弥生時代後期の「石棺墓」や、青銅器の鋳型が発見され、大きな話題を呼んでいる。

遺跡の保存・活用のために造られた吉野ヶ里歴史公園はテーマ別に「入口ゾーン」「古代の原ゾーン」「古代の森ゾーン」「環壕集落ゾーン」に分かれる。なかでも、物見やぐらや竪穴住居、高床倉庫など98棟が復元された「環壕集落ゾーン」が見もの。弥生時代に迷い込んだような錯覚を覚える。

「環壕集落ゾーン」に再現された巨大な祭殿。政治や祭事が行われていたとされる

環壕集落の池に、毎年6月下旬から8月いっぱいまで大輪の花を咲かせるのが、古代ハスのルーツを持つ大賀ハスだ。1951年、千葉市の東京大学農学部厚生農場内で古代ハスの実が発見され、年代測定によって2000年以上前のものであることが分かった。名前は発芽・育成を成功させた、植物学者・大賀一郎博士に由来する。

苦労実り、毎年増え続ける大賀ハス

大賀ハスが同園で開花してから今夏で10年を迎える。職員の品川崇寛(たかひろ)さんは、以前から〝遺跡にふさわしい植物を〞と考えていたところ、熊本国府高校が栽培していた大賀ハスを2015年に分根してもらった。

品川さんによれば「ハスは自分で落とした種で、まったく別のハスが生育してしまう」そう。純血種を守るため、開花後、種ができる前にひとつずつ花托(かたく)を摘み、さらに池の淵を這う習性のある根を3年に一度、中心に戻す作業を怠らない。その努力の甲斐あってか、最初は少なかった花も現在は200平方メートルほどを埋め尽くすようになった。

  
吉野ヶ里歴史公園の大賀ハスは、ほかの地域に比べ、開花期間が長いのが特徴

花は早朝から昼過ぎぐらいまでで、3日もすると枯れてしまうが、ほかの花がリレーのように続いて咲いていく。「ハスは生命力が強い。2000年の眠りから覚めた古代ハスが、現代に脈々と受け継がれ、この地で咲き誇っている。すばらしいことです」と品川さんは笑顔で話す。

千葉市では友好の証として、大賀ハスを国内外約245か所に分根しているが、同園のように、弥生時代の復元建物をバックに観賞できるところはそうそうない。古代に戻ったような幻想的な写真が撮れることから、最近では若い世代の来園者が増えたという。大賀博士が開花に成功した7月18日は、「大賀ハス開花記念日」となっており、同園でもこの日に、さまざまなイベントを予定しているので楽しみだ。

復元建物をバックに、大賀ハスのベストショットが撮影できる

園内には遊具が豊富にあるエリアや、グラウンド・ゴルフコースがあり、古代ロマンにひたるだけでなく、小さな子どもからお年寄りまで、親子や三世代で楽しめる。広大な園内を循環するバスもあり、移動も楽にできる。

古代ロマンにひたりながら家族で楽しめるアクティビティー

野外炊事コーナー
「遊びの原」のふわふわドーム
グラウンド・ゴルフ

園内西側のエリアはレジャースポットとして人気。広大な芝生広場やグラウンド・ゴルフコースがある「弥生の大野」、10種類の遊具が配された「遊びの原」、バーベキューができる野外炊事コーナーなど、家族で楽しめるアクティビティーが満載だ。道具の貸し出しやコースの利用は、西口サービスセンターで受付。

※協力:吉野ヶ里歴史公園


吉野ヶ里歴史公園

交通:列車=長崎線吉野ヶ里公園駅または神埼駅から徒歩約15分/車=長崎道東脊振ICから国道385号経由で4キロ
🔳460円/9時~17時(6月~8月は18時まで)/12月31日、1月の第3月曜とその翌日休/TEL:0952-55-9333
※イベント情報などはこちら

※記載内容はすべて掲載時のデータです。

(出典:「旅行読売」2024年5月号)
(Web掲載:2024年5月15日)


Writer

旅行読売出版社 メディアプロモーション部 さん

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています