たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

ぐんまで 心と体を健康に(2)

場所
> 中之条町、長野原町、東吾妻町、高山村、嬬恋村
ぐんまで 心と体を健康に(2)

道の駅「中山盆地」


「ウェルネスツーリズム」という新しい旅。ヨガやセラピー、健康な食事などで体の内外から整えるだけでなく、自然や文化体験、アクティビティなど地域特性を生かした滞在型の旅が増えている。群馬県で体験できるさまざまな旅を紹介しよう。

ぐんまで 心と体を健康に(1)から続く

自然、温泉、グルメ、アクティビティ…吾妻で心を解き放つ

群馬県北西部の4町2村からなる吾妻エリア。自然豊かな山あいや高原では、当エリアならではのさまざまな体験ができる。温泉も多いので、手軽な日帰り温泉や連泊したい旅館など、ニーズに応じて選べる。ひとりでも、夫婦でも、三世代でも、身も心も解き放とう。

奥四万湖(中之条町)

A 1奥四万湖カヌー(中之条町).jpg
湖の色がコバルトブルーをはじめとした神秘的な青色に変わり、「四万ブルー」と呼ばれる。季節によって色は変わり、雪解け水が流れ込む4~5月は最も美しい。見晴台から見渡せるほか、カヌーなどウォーターアクティビティも楽しめる。/TEL:0279-64-2321(四万温泉協会)

四万清流の湯(中之条町)

B 2清流の湯(中之条町).jpg
四万川のほとりにある日帰り温泉。露天風呂やテラスからは四万川や四万温泉街を望む。4月下旬は桜に彩られる。個室休憩も可能(有料、要事前予約)。10時~20時/600円/第4水曜、年末休/TEL:0279-64-2610

道の駅中山盆地(高山村)

D 4さとのわカフェ(高山村).jpg
朝採れ野菜や手作り加工品が並ぶ直売所や日帰り温泉、コテージなどがある道の駅。敷地内のたかやま未来センター「さとのわ」のカフェでは、ピザやスープ、オリジナルデザートなどを提供する。
<直売所>9時~18時(11月~3月は9時30分~17時)/無休(12月~3月は毎月10日休)/TEL:0279-63-1919
<さとのわ>10時30分~17時30分/不定休/TEL:0279-25-8833

八ッ場ダム(長野原町)

E 6差し替え.jpg
2020年完成のダム。「なるほど!やんば資料館」では、ダム建設の歴史やダムの仕組みを学べ、ダムの下にエレベーターで下りられる。10時~16時/年末年始休/無料/TEL:0279-83-2560
🔳堤体内に入る見学ツアーもある(有料)。TEL:0279-82-5895 ※詳細は👉公式サイト

浅間園(長野原町)

G 5浅間園(長野原町).jpg
ゴツゴツした奇岩の「鬼押出し」を歩くヴォルケーノウォーク。高山植物や野鳥を観察しながら、体力に合わせてコースを選べる。10時~16時30分/4月18日~11月30日の金・土・日曜、祝日営業/300円/TEL:0279-86-3000

道の駅あがつま峡(東吾妻町)

F 7差し替え.jpg
国名勝・吾妻峡の入り口にある道の駅。2024年にリニューアルし、真田忍者をテーマにした手裏剣投げ体験や忍者修業ができる。9時~17時/1月1日~3日休/TEL:0279-67-3193
<手裏剣投げ>10時~16時/土・日曜営業/500円

愛妻の丘(嬬恋村)

I .jpg

H 9差し替え.jpg
浅間山を正面に望み、キャベツ畑に囲まれた標高1200メートルの高原。「愛してるよ」と妻に叫ぶデッキが設置されている。9月には「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」イベントが開催される。/TEL:0279-97-3721(嬬恋村観光協会)


協力:中之条町、長野原町、東吾妻町、高山村、嬬恋村

※記載内容はすべて掲載時のデータです。

(出典:旅行読売2025年5月号)
(Web掲載:2025年4月3日)


Writer

旅行読売出版社 メディアプロモーション部 さん

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています