【私の初めてのひとり旅】篠井英介さん ニューオリンズ、ニューヨーク(1)

ささい・えいすけ[俳優]
1958年、石川県生まれ。84年、男優だけのネオかぶき劇団「花組芝居」に参加。看板女方として人気を博す。退団後は、変幻自在の演技派俳優として活躍。92 年、第29 回ゴールデンアロー賞演劇新人賞受賞。2014 年、石川県観光大使に任命される。23年、第58回紀伊國屋演劇賞個人賞受賞。日本舞踊の宗家藤間流師範名取・藤間勘智英( ふじまかんちえい) の名を持つ。24年12月4日〜22日、東京・明治座にて舞台「応天の門」に出演。
本場のミュージカルが観みたいと向かったニューヨークで観劇三昧
大人気のブロードウェーミュージカル「ラ・カージュ・オ・フォール」の初演を1983年11月にニューヨークで観ました。それが、初めてのひとり旅の思い出として今でも鮮明に記憶に残っています。
日本大学藝術学部の演劇学科を卒業後、俳優になろうと思っていたので就職はせず、生活費を稼ぐためにアルバイトをしていました。劇団に籍を置いていたので公演に出演しては、次の公演までまたアルバイトという生活でした。ですから、休もうと思えば割と長く休めました。
私たちの世代はハリウッド映画をよく観ましたし、ライフスタイルも含めてアメリカンカルチャーの洗礼を受けてきたので、アメリカに対する憧れがあります。本場でミュージカルを観るのは今しかないと思い、約1か月休んでひとりでアメリカへ行きました。初めてのひとり旅が海外ですから、とても勇気が要りました。日本にいるときにすべての飛行機の便やホテルなどを予約してから行きました。
最初にニューオリンズに2泊しました。なぜニューオリンズだったかというと、テネシー・ウィリアムズの戯曲「欲望という名の電車」が大好きで、ヒロインのブランチをいずれ自分で演じてみたいという夢があったからです(夢は後にかないました)。その作品の舞台がニューオリンズでした。本を読んで「Desire(デザイアー<欲望>)」行きの路面電車が本当にあると知り、ぜひ乗ってみたいと思いました。
ジャズクラブが軒を連ねるニューオリンズのバーボンストリート(写真/ピクスタ)
実際に乗ってみると観光化されていて、高級住宅街を走るので作品のイメージとは違いましたが、夜、ニューオリンズの港湾辺りを歩き、ジャズクラブから聞こえてくる音楽を耳にした時は、作品の世界に入り込んだようで感慨深かったですね。お金がなかったので、ジャズクラブに入ったり、名物のオイスターを食べたりはできませんでしたが。
話/篠井英介 聞き手/田辺英彦
【私の初めてのひとり旅】篠井英介さん ニューオリンズ、ニューヨーク(2)へ続く(4/30公開)
(出典:「旅行読売」2025年1月号)
(Web掲載:2025年4月29日)