たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

ぐるっと周遊 とっとり“おいしいスポット” みーつけた!

場所
> 伯耆町、琴浦町、米子市
ぐるっと周遊 とっとり“おいしいスポット” みーつけた!

白バラ牛乳を使った特製ソフトクリーム400円は一番人気!(大山まきば みるくの里)

伯耆(ほうき)富士とも呼ばれる大山(だいせん)がそびえ、日本海に臨む県中部〜西部は、山と海の幸に恵まれたグルメの聖地。人気&最新の食スポットを紹介!


大山まきば みるくの里 伯耆町

名峰に抱かれた大山乳業直営の観光牧場

3_みるくの里A51I0195.jpg
名物「みるくの里ラーメン」1280円。白バラ牛乳をたっぷり加えた和風スープが絶品

5_みるくの里ステーキA51I0167.jpg
ボリュームたっぷりの鳥取県産F1牛のサーロインステーキ2880円(ごはんセット+620円)

4_みるくの里売り場A51I0204.jpg
オリジナル商品が並ぶショップ

南側に大山、北側に日本海を望む大自然に包まれた牧場の中で、白バラ牛乳のおいしさと酪農の楽しさを体験できる大山乳業の直営店。レストランでは牛乳やバターなどの自慢の乳製品、鳥取県産の牛肉やハーブ鶏などの地元の食材を使った料理とスイーツを提供。白バラ牛乳と白バラコーヒーの飲み放題も(各360円)。土・日曜、祝日営業のバーベキューキャビンでは県産F1牛の焼肉が味わえる。
■10時~17時、レストラン10時~16時/火曜休(祝日の場合は翌日)、9月1日~2026年4月下旬は改装工事のため休業/山陰線岸本駅からタクシー16分。米子道溝口ICから8.5キロ/伯耆町小林2-11/TEL:0859-52-3698
※ホームページはこちら

道の駅ポート赤碕 琴浦町

とれたての鮮魚と農産物が並ぶ道の駅

7_道の駅赤碕(農産物)A51I0228.jpg
あぐりポート琴浦では、鳥取県のブランド長芋「ねばりっこ」などを販売

6_道の駅外観A51I0259.jpg
日本海沿いに立つ道の駅ポート赤碕(あかざき)

8_道の駅A51I0252.jpg
珍しい地魚も並ぶ漁協直売センター

9_道の駅赤碕海鮮丼A51I0387.jpg
琴浦町の名産「とっとり琴浦グランサーモン」も載る特上大漁丼2500円

2_★岩ガキ夏輝17_8月号【酒井】.jpg
鳥取のブランド岩ガキ「夏輝(なつき)」(イメージ)

県中部の赤碕港に近い、国道9号沿いに立つ。近海は大山の滋養を含んだ川が流れ込む魚の宝庫で、赤碕町漁協直売センターでは、6月1日解禁の岩ガキや夏が旬のシロイカをはじめ、新鮮な魚介がずらり。食堂「あかさき亭」では、地魚が満載の特上大漁丼も評判だ。併設するJA鳥取中央直売店「あぐりポート琴浦」では、 6月7月には琴浦名産のスイカ「がぶりこ」「琴浦きらり」も登場予定。敷地内にはご当地グルメの牛骨ラーメン専門店もある。
■漁協直売センター9時30分~17時/水曜、年始休(1月に臨時休業あり)。あかさき亭11時~14時/水曜、年始休。あぐりポート琴浦9時~18時(季節により異なる)/年末年始休/山陰線八橋駅からタクシー3分。山陰道琴の浦ICから1キロ/琴浦町別所255/TEL:0858-49-2020(漁協直売センター)、TEL:0858-55-6336(あぐりポート琴浦)
※ホームページはこちら

かい皆生菊乃家 皆生温泉

鳥取の逸品が堪能できる料理自慢の宿

10_菊乃家A51I0035.jpg
鳥取和牛のしゃぶしゃぶは口の中でとろける一品

11_菊乃家男性大浴場内湯夜.jpg
海を望める男湯の内湯。露天風呂も併設

12_菊乃家(茶碗蒸し)A51I0070.jpg
茶碗蒸しは、つるりとした春雨が美味

13_客室菊乃家A51I0072.jpg
潮騒も耳に心地よい海側の客室

白砂青松の美しい皆生海岸沿いに立つ温泉宿。海側の部屋から美保(みほ)湾のパノラマが美しい。風呂は美肌の湯と名高いナトリウム・カルシウム―塩化物泉の源泉かけ流し。入浴後は体がほかほかと温まり肌もツルツルに。夕食の「地の物会席」では、鳥取和牛のしゃぶしゃぶ、のどぐろ塩焼き、県西部のご当地料理の春雨入り茶碗蒸し、白バラ牛乳を使った自家製プリンなど、地元の美味を堪能できる。朝食に出る境港で水揚げされたベラガレイの干物も上品な味と評判。
■1泊2食2万3250円~/山陰線米子駅からタクシー15分。米子道米子ICから6.5キロ/米子市皆生温泉4-9-10/TEL:0859-22-6560
※ホームページはこちら

どらやき専門店 湯ノ塩 皆生温泉

海塩で作る皆生温泉の新名物が登場

14_湯ノ塩物撮りA51I0105.jpg
塩カリどら(粒餡)1個280円。皮の表面に自家製塩と大山乳業のバターを塗って焼き、ザクッとした食感が斬新

16_湯ノ塩内観A51I0117.jpg
季節限定を含む7種のどらやきを用意

15_湯ノ塩外観A51I0085.jpg
波を思わせる青いのれんが目印

2025年3月に、皆生温泉街に誕生したどら焼き専門店。塩分が濃く「潮(しお)の湯」の名で親しまれる皆生温泉から着想。近海のきれいな海水をくみ、店内で丹念に炊き上げた自家製塩の味わいと、塩の結晶をイメージした四角形が特徴。地元の農場で育てた大納言小豆(だいなごんあずき)をはじめ、こだわりの県産食材を多く使い風味豊かに仕上げている。店内では個数限定のできたてどら焼き300円を味わえる。今後はイートイン限定スイーツも登場予定。
■10時~17時(売り切れ次第終了)/水・木曜休/山陰線米子駅からタクシー15分。米子道米子ICから6.5キロ/米子市皆生温泉4-25-21/TEL:080-6295-3143
※ホームページはこちら

鳥取県 食のインフォメーション

17_ トリピーにわとり県バージョン(400).jpg
鳥取の鶏肉をPRするマスコットキャラクター「にわトリピー」

★やきとりJAPANフェスティバル2025in倉吉

日本最大級のやきとりイベントを、9月27・28日に鳥取県立美術館前の大御堂廃寺跡芝広場周辺(倉吉市駄経寺町)で開催。北海道から沖縄まで、焼鳥の名店が大集合する。TEL:0858-24-5725(NPO法人未来)

★食パラダイス鳥取県ホームページ

鳥取県が誇る食材や郷土料理など食に関する情報が満載!公式サイトは👉こちら

★食パラダイス鳥取県公式グルメサイト「TORI TABE(とりたべ)」

地元在住インフルエンサーおすすめの店紹介や食レポが充実!公式サイトは👉こちら

レトロなパッケージっが愛らしい「鳥取県民のソウルドリンク 『白バラ牛乳』探訪」こちら 


協力:鳥取県商工労働部兼農林水産部 市場開拓局 食パラダイス推進課

※記載内容はすべて掲載時のデータです。

(出典:「旅行読売」2025年7月号)
(Web掲載:2025年6月◀▶日)

Writer

旅行読売出版社 メディアプロモーション部 さん

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています