たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

伊賀流忍者を体験するテーマパークが、三重県伊賀市の旧上野城下町エリアに誕生

場所
  • 国内
  • > 北陸・中部・信越
  • > 三重県
> 伊賀市
伊賀流忍者を体験するテーマパークが、三重県伊賀市の旧上野城下町エリアに誕生

知識編と実践編の両面から忍びの世界を学び、体感できる

忍びの世界観を体験できるエンターテインメント

城下町と建築群の文化的景観が「日本の20世紀遺産20選」に選定された三重県伊賀市。城下町エリアの活性化を推進する伊賀市にぎわいパートナーズは、成瀬平馬家(なるせへいまけ)長屋門の敷地に「伊賀流忍者体験施設」を8月27日にオープンした。

伊賀市指定有形文化財である成瀬平馬家長屋門と調和し、城下町に溶け込むデザインで建物を新設。伊賀の忍びに伝わる秘伝書「万川集海(ばんせんしゅうかい)」をテーマに、忍びの心得と世界観を体験できる。

知識編「魔堅窟(まかたくつ)巡り」では伊賀に隠された洞窟空間で忍術書の教えに触れながら忍びの世界を感じる。実践編「忍修殿」では忍者衣装に着替え、本物の忍者になりきって忍者アクティビティーを体験。没入感あふれるエンターテインメントを楽しめる。土産店やレストランもある。

オンライン予約でのチケット販売は魔堅窟巡り2000円(所要15〜20分)、忍修殿6000円(所要2時間)。

Aー2 【画像】長屋門イラスト.png
成瀬平馬家長屋門を活用した施設(イメージ)

※詳細は公式ホームページで👉こちら

文/春日明子

(出典:「旅行読売」2025年10月号)
(Web掲載:2025年9月10日)


Writer

春日明子 さん

1979年生まれ、神奈川県出身。会社員時代に釣りに目覚め、いつの間にか釣り新聞の編集者となる。編集プロダクションにて旅行雑誌やコーヒー専門誌、機内誌を中心に編集・執筆活動を続けたのち、鮭釣りに訪れた北海道で人生の伴侶を釣り上げ、2016年に別海町へ移住。酪農地帯の真ん中で原稿を書く。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています