すっぽん料理と足元湧出の名湯 郷緑温泉 郷緑館(2)
- 場所
-
- 国内
- > 山陰・山陽
- > 岡山県

郷緑館の館内からの眺望。窓の向こうには、のどかな山あいの田園風景が広がる
江戸時代から続く山あいの湯治宿
すっぽん料理と足元湧出の名湯 郷緑温泉 郷緑館(1)から続く
食事をしながら眺める景色もまた格別。石垣の上に立つ郷緑館(ごうろくかん)から望む山あいの風景には、どこか時を越えた静けさが漂う。
「この温泉の始まりは江戸前期の1624年。岩盤の割れ目から湧き出る湯に、傷を負った鷹が足を浸しているのを男が見つけたそう。石垣は明治初めに村人たちが勤労奉仕で積み上げたもの。材木を持ち寄って湯治宿を築き上げたと伝えられています」と張真さんが宿の歴史を語ってくれた。

すっぽん料理を味わいながらそんな話を聞くと、当時の技術で石を積み上げた村人たちの力に驚かされ、感謝の思いが込み上げてくる。電気も通っていなかった時代から、この湯は人々の心と体を癒してきた。木の柱に残るランプの火屋(ほや)の焦げ跡が、湯治宿として親しまれてきた歴史を物語っているようだった。
文/前岡侑希 写真/中野一行

郷緑温泉 郷緑館
TEL:0867-62-2261
住所:岡山県真庭市本庄712
宿泊:1泊2食付1万4000円/日帰り入浴:10~16時、30分500円(貸切り)
泉質:アルカリ性単純泉
交通:姫新線中国勝山駅からバス25分、禾津(こづ)下車徒歩30分/米子道湯原ICから約3キロ
ガラス工房とよもと

旅の記念にオリジナルガラス作品を
イタリアなど海外製ガラスを使って、モザイクガラスやステンドグラスなどを作れる。体験メニューの一番人気はトンボ玉(2970円~)。模様や色を選び、自分だけのストラップやネックレスに仕上げる。講師に丁寧に指導してもらえるので、初めてでも安心だ。小学生以上が対象。

ガラス工房とよもと
10時~17時/不定休/当日予約可/
姫新線中国勝山駅からバス40分、佐山下車すぐ/米子道湯原ICから約10分
TEL:090-4655-6392
真庭市湯原温泉112
※記載内容は取材時のデータです。
(Web掲載:2025年9月26日)