たびよみ

旅の魅力を発信する
メディアサイト
menu

【一度は見たい紅葉百景】日本の秋を彩る紅葉<寺社・庭園編8選>

場所
> いわき市、文京区、弥彦村、豊岡氏、桜井氏、岡山市、安来寺、さぬき市
【一度は見たい紅葉百景】日本の秋を彩る紅葉<寺社・庭園編8選>

足立美術館「生の額絵」

日本の秋を彩る紅葉は実に複雑で変化に富んだ表情を見せ、私たちに感動を与えてくれます。標高、時期、天候、時刻などによって色合いが刻々と変化するのも魅力の一つです。寺社・庭園を華やかに彩る紅葉絶景を8箇所紹介します。

願成寺 白水阿弥陀堂【 福島 】

🍁紅葉の見頃10月下旬~11月下旬

真言宗智山派の古刹(こさつ)。1160年に建てられた阿弥陀堂は、平安時代後期を代表する阿弥陀堂建築で国宝に指定されている。池を囲むように生えるモミジや樹齢400年とされる大イチョウが色付く。11月開催予定のアミダナイトでは、ライトアップやプロジェクションマッピングを行う。
■8時30分〜15時45分/不定休/500円/常磐線いわき駅からバス20分、あみだ堂下車徒歩5分/いわき市内郷白水町広畑221/TEL:0246-26-3079

1_紅葉ライトアップ04.jpg


六義園
【 東京 】

🍁紅葉の見頃11月下旬~12月中旬

柳澤吉保(よしやす)が1695年に5代将軍徳川綱吉から与えられた土地に自ら設計、指揮して造った回遊式築山泉水庭園。国の特別名勝。和歌の浦(和歌山)など、88の景観が表現され、イロハモミジ、イチョウ、ドウダンツツジなど、約560本が色付く。例年、見頃に合わせてライトアップを実施。
■9時〜16時30分/年末年始休/300円/山手線駒込駅から徒歩7分/文京区本駒込6-16-3/TEL:03-3941-2222

2_土橋(山陰橋).jpg


弥彦公園
【 新潟 】

🍁紅葉の見頃11月上旬~中旬

1918年に造園され、現在は彌彦神社外苑にもなっている公園。広さは約4万坪。紅葉の名所として知られ、特に真っ赤なカエデが一面に広がるもみじ谷が有名。朱色の観月橋との組み合わせや、池に映り込む紅葉は必見だ。10月31日〜11月30日にライトアップも行う。
■見学自由(ライトアップは17時~21時)/弥彦線弥彦駅から徒歩2分/弥彦村弥彦667-1/TEL:0256-94-3154(弥彦観光協会)

3_pixta_120553077_L.jpg
写真/ピクスタ


但馬安國禅寺
【 兵庫 】

🍁紅葉の見頃11月上旬~下旬

臨済宗大徳寺派の禅寺。境内の斜面にある樹齢約160年、高さ、幅ともに約10メートルのドウダンツツジが真っ赤に色付く。本堂の柱を額縁に見立て、座敷越しに見るアングルが有名で、鏡のような黒い床に映り込む姿も美しい。今年は11月6日~27日の平日のみ公開。
■8時~16時30分/500円/山陰線豊岡駅からタクシー40分/豊岡市但東町相田327/TEL:0796-54-0500(但東シルクロード観光協会)

4_pixta_116479628_L.jpg
写真/ピクスタ


長谷寺
【 奈良 】

🍁紅葉の見頃10月下旬~12月上旬

686年に創建された真言宗豊山(ぶざん)派の総本山。本尊の十一面観世音菩薩は木造では日本最大(1018センチ)とされる。紅葉の最盛期は全山が真っ赤に染まり、荘厳な雰囲気に包まれる。毎朝行われる勤行(ごんぎょう)や10月~12月に行われる本尊大観音、本坊大講堂、寺宝などの特別拝観もおすすめ。
■9時〜17時(12月〜2月は〜16時30分)/無休/500円/近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分/桜井市初瀬731-1/TEL:0744-47-7001

5_729.jpg


岡山後楽園
【 岡山 】

🍁紅葉の見頃11月中旬~12月上旬

岡山藩2代藩主の池田綱政が江戸時代中期に築いた庭園で、茨城の偕楽園、石川の兼六園とともに日本三名園の一つ。約250本のモミジをはじめサクラ、イチョウなどが色付く。特に千入(ちしお)の森や唯心山(ゆいしんざん)の麓が美しい。11月14日~24日は「秋の幻想庭園」ライトアップ(~20時)を行う。
■8時~16時45分/無休/500円/山陽新幹線岡山駅からバス15分、後楽園口下車/岡山市北区後楽園1-5/TEL:086-272-1148

6_千入の森1.jpg


足立美術館
【 島根 】

🍁紅葉の見頃11月中旬~12月上旬

約120点の横山大観の作品をはじめ、近現代の日本画を所蔵する美術館。秋は庭園各所に配されたドウダンツツジやモミジのほか、庭の奥に借景として広がる山々も赤やオレンジに色付き華やかになる。8月31日~11月30日に開催の秋季特別展では、横山大観の「紅葉」も展示される。
■9時〜17時/無休/2500円/山陰線安来駅から無料シャトルバス20分/安来市古川町320/TEL:0854-28-7111

7_3.枯山水庭_2_113A3012.jpg


大窪寺
【 香川 】

🍁紅葉の見頃10月下旬~11月下旬

徳島県との県境に近い山中にある真言宗の寺。「四国霊場八十八ヶ所」の第88番札所で、結願(けちがん)の寺でもある。お遍路さんが使った金剛杖が奉納されている寶杖(ほうじょう)堂があるのが特徴だ。本堂東側にある樹齢700年の大イチョウや、二天門付近にあるカエデが色付き、参詣者を迎える。
■境内自由/高徳線造田駅からバス40分、大窪寺下車すぐ/さぬき市多和兼割96/TEL:0879-56-2278

8_大窪寺紅葉 (2).jpg


※記載内容はすべて掲載時のデータです。

(出典:旅行読売2025年10月号)
(Web掲載:2025年10月26日)


Writer

安部晃司 さん

東京都生まれ。旅好きが高じてライターに。鉄道、航空などの乗り物系のほか、温泉、宿、グルメなど、幅広く取材、執筆。一男、一女の父になり、最近は子連れ旅が一番の関心テーマ。

Related stories

関連記事

Related tours

この記事を見た人はこんなツアーを見ています