【私の初めてのひとり旅】吉川正洋さん 箱根湯本、鉄道(1)

よしかわ・まさひろ[お笑い芸人]
1977 年、東京都生まれ。お笑いコンビ「ダーリンハニー」で活動。鉄道通の芸人として知られ、テレビ朝日「タモリ倶楽部」、NHK「鉄オタ選手権」など多くの鉄道関連番組に出演。レギュラーのCS鉄道チャンネル「新・鉄道ひとり旅」は2011年から続く人気番組。4月2日に新刊『ダーリンハニー吉川 妄想鉄道ガイドブック』(カンゼン)が発売予定。
2歳で鉄道に目覚め、好奇心のまま小1で箱根湯本まで"真夏の大冒険"
僕が鉄道の魅力を知ったのは、2歳の時です。鉄道好きのいとこのお兄ちゃんに連れられて、小田急線の成城学園前駅と喜多見駅の間にある不動橋へ電車を見に行きました。それをきっかけに電車を見るのが好きになり、4歳頃にかけてたびたびそこへ出かけて、行き来する電車を飽かずに眺めるようになりました。
親と一緒に電車に乗るようになると、電車には終点があるということが分かってきました。終点には何があるんだろう、いつか行ってみたいと思うようになりました。
初めてひとりで旅をしたのは小学1年生の夏休みでした。親には「ちょっと出かけてくる」と言って、自宅からバスに乗って千歳船橋駅まで行き、箱根湯本行きの切符を買いました。駅の運賃表を見ていて、新宿から真っすぐ進んだ路線の先が箱根湯本でした。
不動橋の上からも、初代ロマンスカーの3000形や、初めて前面展望席を設けた3100形を夢中になって眺めていたんです。流線形の車体にバーミリオンオレンジ色が映えて、なんてカッコいいんだろうと感じていました。その終点である箱根湯本が気になっていたというのもありました。
2歳の頃、不動橋からロマンスカーを眺める
成城学園前駅で急行に乗り換え、先頭車両の一番前、運転室の後ろのかぶりつき(前面展望ということですね)で、運転士さんの運転に見とれていると、相模大野駅に着きました。
1980年代前半だったので、急行は相模大野駅で連結したり、切り離したりといった作業をしていました。ホームに分割案内板があり、そこを境に箱根湯本方面へ行く6両と片瀬江ノ島方面の4両に分かれ、他の切り離しパターンもありました。
ずいぶん遠くまで来たと不安になり、ここで引き返そうかなという気持ちにもなりました。ですが、せっかくここまで来たのだから終点まで乗ってみたいという思いも強く、結局、再び急行に乗り込みました。流れる車窓を見ていると、どんどん景色がのどかになっていきます。愛甲石田ってこういうところなんだ、これが鶴巻温泉かなどと見ているうちに小田原駅に着いてしまいました。
【私の初めてのひとり旅】吉川正洋さん 箱根湯本、鉄道(2)へ続く(7/3公開)
話/吉川正洋 聞き手/田辺英彦
(出典:「旅行読売」2025年5月号)
(Web掲載:2025年7月2日)