旅の魅力を発信する
メディアサイト
記事一覧
menu
close
特集
連載
スポンサード
カテゴリー一覧
記事一覧
Hot news
【夜行列車の旅】気軽に楽しめる夜行列車「WEST EXPRESS 銀河」 京都-下関
淡路島の鳴門海峡を望む高台に立つ「休暇村南淡路」がリニューアル
【低山と温泉へ】六甲山最高峰に立ち、名湯・有馬温泉につかる 六甲山(1)<標高931m・歩行距離10km・歩行時間3時間25分>
Theme
グルメ
体験
自然
温泉
歴史
ホテル・旅館
観光
Hot word
露天風呂
絶景
ひとり旅
日帰り温泉
紅葉
歴史
鉄道
ローカル線
お知らせ
ライター一覧
運営会社
プライバシーポリシー
ご利用規約
Special topic
特集記事一覧
特集
美しき桜へ
「春は桜」といいます。城も、鉄道も、田園風景も、桜の花に彩られ、美しさが際立ちます。さて、今年の花見の旅はどこへ。桜を愛でたら、地元の銘菓、銘酒やグルメも探索してみたいものです。福島県の三春滝桜=写真=の満開の時期には、全国から観光客が集まります。
鉄道
自然
【桜の咲く駅へ】土讃線で行く「らんまん」で話題の牧野公園(2)
牧野公園に立つ花見棟。さくらまつり期間中は桜餅や軽食を販売する 40...
場所
高知県
自然
鉄道
【桜の咲く駅へ】土讃線で行く「らんまん」で話題の牧野公園(1)
春色に染まる牧野公園。佐川町では町全体を植物園に見立て、植物を通して人々...
場所
高知県
鉄道
自然
【桜の咲く駅へ】樽見鉄道で見に行く淡墨桜(1)
淡墨桜は現在も地元団体や樹木医が保護活動を行っている(写真/本巣市観光協...
場所
岐阜県
鉄道
絶景
【桜の咲く駅へ】桜前線 鉄道十景(2)
久大本線の豊後中川駅(大分)。雨煙る桜の駅に、傘の花が咲く。特別な観光地...
場所
大分県
/
広島県
/
福岡県
/
愛媛県
/
山口県
鉄道
絶景
【桜の咲く駅へ】桜前線 鉄道十景(1)
釜石線の岩手二日町-綾織(あやおり)駅間(岩手)。民話の里として有名な遠...
場所
北海道
/
岩手県
/
福島県
/
岐阜県
/
広島県
絶景
鉄道
【桜の咲く駅へ】いつも乗っている東京の車窓にも思わぬ桜模様が広がっている
荒川二丁目停留場付近を走る東京さくらトラム(写真/東京都交通局) 東...
場所
東京都
ご当地
グルメ
春を告げる桜餅あれこれ(2)
名古屋の両口屋是清が販売する「桜もち ういろう製」 2種の桜餅が全国...
場所
愛知県
/
富山県
/
静岡県
ご当地
グルメ
春を告げる桜餅あれこれ(1)
桜餅発祥の店、東京都墨田区の長命寺桜もちの「桜もち」 桜餅の発祥は東...
場所
東京都
/
京都府
観光
歴史
日本最北の城下町に咲く1万本の桜
濃淡のある桜色に彩られる天守(写真提供/松前町教育委員会) 北海...
場所
北海道・東北
お祭り
観光
弘前さくらまつり、「100回目」だが……
新型コロナの感染予防で中止に 青森県弘前市などは3月26日、4月23日か...
場所
青森県
観光ニュース
都内の桜の名所をタクシーで巡るプラン、3月20日スタート
「車内から安全にお花見を」 48社が加盟するタクシー無線協同組合「チェッ...
場所
東京都
自然
桜守・16代目佐野藤右衛門「姥桜になってや!」
佐野藤右衛門(さの とうえもん) 1928年、京都生まれ。庭師。1832...
場所
岐阜県
/
福島県
お祭り
観光
100回目を迎える弘前さくらまつり
毬のようなボリューム感に驚嘆の声 青森県弘前市の弘前公園は全国屈指の桜の...
場所
青森県
観光
たびよみ目線 弘前公園の冬のさくら
弘前公園の桜は冬でも「満開」 雪をライトアップ 新たに青色照明も 青森県...
場所
青森県
ご当地
自然
東北桜巡礼(1)1番札所・三春滝桜から20番札所・花見山へ
三春滝桜を見ようと全国から集まった人たち 東北・夢の桜街道の「1番札所」...
場所
福島県
back
2/3
1/3
2/3
3/3
next
特集一覧に戻る