旅の魅力を発信する
メディアサイト
記事一覧
menu
close
特集
連載
スポンサード
カテゴリー一覧
記事一覧
Hot news
特別な御城印
渋沢栄一を知る ふるさと深谷紀行
開業2年目、全8室露天風呂付き
Theme
グルメ
体験
自然
温泉
歴史
ホテル・旅館
観光
Hot word
露天風呂
絶景
ひとり旅
日帰り温泉
紅葉
歴史
鉄道
ローカル線
お知らせ
ライター一覧
運営会社
プライバシーポリシー
ご利用規約
Special topic
特集記事一覧
特集
美しき名城へ
城ブームが起きています。武将たちのロマンと物語を探して、江戸時代の町割が残る城下町を抜け、美しい天守や石垣を目指すして歩いてみたいものです。城や地元観光を盛り上げる武将隊の活動も活発。岡山県の備中松山城=写真=には猫城主がいます。
観光ニュース 列島旅前線
特別な御城印
御城印には城名を揮毫した寺院の「御朱印」のほか、限られた日や条件を満たし...
場所
国内
観光ニュース 列島旅前線
集めてみよう 御城印
(左上から)弘前城、忍城、七尾城、一乗谷城の御城印 城好きの間で人気急上...
場所
国内
歴史
「麒麟がくる」の 何が新しいのか
光秀の生誕地の候補、明智長山城(岐阜県可児市) 歴史好きをうならせた「美...
場所
滋賀県
/
岐阜県
/
京都府
歴史
光秀が10年の時を過ごした北陸の小京都のにぎわいを再現 一乗谷
一乗谷朝倉氏遺跡全景(福井県観光連盟提供) 一乗谷は、越前(福井県)の戦...
場所
福井県
歴史
光秀の生涯にわたる本拠・坂本城から見た琵琶湖の景観 坂本城址
琵琶湖畔に立つ坂本城址の石碑。実際に坂本城があった場所より南に位置すると...
場所
滋賀県
歴史
【山崎・勝龍寺城】本能寺の変から山崎の合戦 明智光秀、晩年のゆかりの地へ
石碑が立つ山崎合戦古戦場。奥に見えるのが天王山 春の自粛期間が幸いしてか...
場所
京都府
歴史
信長の天下統一への拠点 金華山頂から見下ろす世界 岐阜城
岐阜公園入り口に立つ若き日の信長像から金華山頂の天守を見上げる かつては...
場所
岐阜県
観光
寺社
金ヶ崎城(福井・敦賀市)
信長が挟撃を恐れて退却 「殿(しんがり)」を務めたのは光秀? 国吉城に陣...
場所
福井県
観光
国吉城址(福井・美浜町)
国吉城址から見た若狭湾 朝倉攻めの本陣になった山城 越前で過ごした光秀は...
場所
福井県
歴史
作家・伊東潤が語る「明智光秀の城」
琵琶湖の畔、明智光秀像が立つ坂本城址公園(写真/ピクスタ) 謎多き武将の...
場所
京都府
/
滋賀県
/
兵庫県
歴史
春風亭昇太 お城めぐりのすすめ<後編>
一乗谷城にて ――城歩きにはそれ以外の楽しみもあるそうですね? お城へ行...
場所
国内
歴史
春風亭昇太 お城めぐりのすすめ<中編>
小牧山城にて ――中世の山城の人気がだんだん高まってきています。 地元自...
場所
国内
歴史
“山城” 愛あふれる 春風亭昇太 お城めぐりのすすめ<前編>
河村新城にて 「笑点」の司会でおなじみの落語家、昇太師匠は著書もあるほど...
場所
国内
観光
歴史
天空の城下町と沼田城を訪ねて
沼田城西櫓台の石垣に咲く樹齢400年以上の御殿桜 かつて五層天守があった...
場所
群馬県
観光
歴史
連郭式の名胡桃城を訪ねて
周囲の山並みを見渡す名胡桃城 谷川連峰を眺める絶壁の城 最近は城を訪ねる...
場所
群馬県
1/2
1/2
2/2
next
特集一覧に戻る