旅の魅力を発信する
メディアサイト
記事一覧
menu
close
特集
連載
スポンサード
カテゴリー一覧
記事一覧
Hot news
【旅と駅弁・駅麺】フォトジャーナリスト・桜井寛さんおすすめ! 唯一無二の「ユニーク駅弁」9選
【旅と駅弁・駅麺】駅弁ライター・望月崇史さんおすすめ 今年デビューした「新作・コラボ駅弁」9選
光あふれる港町へ―冬の長崎おすすめスポット―
Theme
グルメ
体験
自然
温泉
歴史
ホテル・旅館
観光
Hot word
露天風呂
絶景
ひとり旅
日帰り温泉
紅葉
歴史
鉄道
ローカル線
お知らせ
ライター一覧
運営会社
プライバシーポリシー
ご利用規約
ワード
「大河ドラマ」
の記事一覧
42
件
鉄道
寺社
【私の街の路面電車】京阪電車大津線で、ドラマで話題「紫式部ゆかりの地」を訪ねる
びわ湖浜大津駅の駅前交差点で急カーブを曲がる京津線 地下・登山・路面...
場所
滋賀県
/
京都府
歴史
観光
【家康の城へ】歴史作家・伊東潤さんと静岡駅から歩く駿府城(3)
静岡浅間神社は神部神社、浅間神社、大歳御祖神社の3社の総称。作家になる前...
場所
静岡県
観光
歴史
【家康の城へ】歴史作家・伊東潤さんと静岡駅から歩く駿府城(2)
静岡市歴史博物館の展望ラウンジから駿府城公園の巽櫓や堀を眺める。晴れてい...
場所
静岡県
歴史
観光
【家康の城へ】歴史作家・伊東潤さんと静岡駅から歩く駿府城(1)
1996年に復元された東御門の前の橋を渡る伊東さん。左に89年復元の巽櫓...
場所
静岡県
グルメ
スポンサード記事
家康公生誕の地で夏グルメ<後編>
岡崎市での楽しみ方は岡崎城や大河ドラマ館など、歴史ばかりではない。風土を...
場所
愛知県
観光
歴史
【家康の城へ】乱世を生き抜く知略で築いた名古屋城(2)
徳川美術館の第1展示室。技術の粋を集めた武具の美しさに魅了される 家...
場所
愛知県
観光ニュース
浜松・静岡の「どうする家康」大河ドラマ館が人気!
浜松 大河ドラマ館。入場してすぐの所に展示されている「浜松城出丸はね上げ...
場所
静岡県
歴史
【家康の城へ】豊臣家と徳川家の野望がうずまく 大阪城(2)
大阪城三代目天守。外観は秀吉の「大坂城」を再現している 西の丸庭園か...
場所
大阪府
歴史
【家康の城へ】豊臣家と徳川家の野望がうずまく 大阪城(1)
極楽橋から天守を眺める。現在の極楽橋は鉄筋コンクリートで再現したもの ...
場所
大阪府
歴史
【家康の城へ】150人の大名が参集した秀吉の城 名護屋城(2)
徳川家康陣跡。今は木々に囲まれているが、当時は見晴らしが良かっただろう。...
場所
佐賀県
歴史
【家康の城へ】150人の大名が参集した秀吉の城 名護屋城(1)
海抜90メートルにある名護屋城本丸から玄界灘を望む。左下の平地は二ノ丸の...
場所
佐賀県
スポンサード記事
絶景
ぶしのくに静岡県で桜巡り
浜松城公園(浜松市)の桜 大河ドラマ「どうする家康」「鎌倉殿の13人」で...
場所
静岡県
歴史
【家康の城へ】「江戸始図」で歩く幕府の本拠地 江戸城(2)
1657(明暦3)年の大火で江戸城の天守が焼失。天守台は完成するも、重臣...
場所
東京都
歴史
【家康の城へ】「江戸始図」で歩く幕府の本拠地 江戸城(1)
西の丸に架かる二重橋。奥に“皇居で最も美しい櫓”と評判の伏見櫓が見える ...
場所
東京都
歴史
寺社
【家康の城へ】最終章 「東照大権現」となった徳川家康(2)
静岡市駿河区にある久能山東照宮 権威と権力を絶対化した徳川家 【...
場所
栃木県
/
静岡県
1/3
1/3
2/3
3/3
next